藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

未分類

人生の宝

「人生の宝」と、思える写真が現れてくれた!     もう十年以上の前に、米・ミネソタ州の大学生&教授たちが、来日された際に、ゆかたで日本文化を、楽しむ会が催された。有難いことに、お着付け担当を仰せつか …

きもの&大きなバッグ&リュック

しじら織の藍色が、さわやかに映ります。。。 しじら織は 縮織の一種で、布の表面が波状になるように織られ、絹 ・綿織物があり、涼感ある夏きものです。 木綿きもの+大きなバッグ!     受講生のバッグで …

蝉時雨

夏時候のご挨拶文に使われる「蝉時雨」。たくさんの蝉の鳴き声が、時雨の音のように聞こえることから名付けられたようです。時雨より、もっと激しい雨は「蝉嵐」とか。 蝉は土の中で過ごす時間(幼虫期)に比べて、土の外の時間(成虫期 …

花火。。。

今年は軒並み花火大会が、中止になっております・・・ 花火大会へ向かう道筋は、軽い足取りで、満面笑顔人たちほとんどでした。 そんな中に、ゆかたの衿元が左前があったり! 履きなれない下駄を、持て余し状態! そんな少女たちにも …

「Shall we  dance? 」

もう十数年前に、フィジーを訪れたことがありました。。。 大変愉快な旅で、果物や青いお魚を、満腹いただき、素晴らしい南国の景色や、ユーモアに満ちた現地の方々との、触れ合いに、心満たされました。     …

鷹飛ぶことを習う!

小暑  / 末候 /  鷹飛ぶことを習う /7月17日~22日 鷹の幼鳥が飛ぶ練習をして、巣立っていきます!     鷹という言葉から「鷹匠」という職業が、浮かんできました。江戸時代に幕府や諸藩に設け …

恋衣を見つけて!

昨夜の雷様のご活躍が、ウソのような静かな朝です。「令和2年7月豪雨」で、お亡くなりになられた方や、被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈りいたします。 2021年の横浜市の成人式が、コロナ終息 …

恋衣 きもの。。。

きものはまとうことで、いろいろと知ることがあります。夏にきものをまとうと、お暑いでしょうと。お優しい言葉を頂戴することがあります。冷房の完備や、きものには通気孔あったりするので、直射日光を浴びる以外は、あまり苦になりませ …

温風至る!

各地で記録的な水害が起こり、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。コロナ・大雨など、驚嘆するすることの連続で、日々平凡に暮らせることが、どんなにか凄いことか、身にしみております。   七十二候では「小暑 …

もうすぐ七夕さまですね。一年に一度、七月七日の夜にだけ会うことが許された牽牛と織姫のお話は、ちょっと切ないですが・・・。 笹に願い事を書いた五色の短冊を飾り、翌日それを川に流す。禊の意味合いがあるそうです。風流ですが、今 …

« 1 38 39 40 73 »

お知らせ

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.