藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

 

 

 

プロフィール

着付け師。
きもの着付け教室 衣香(KINUKA) 代表。
多所で学び笹島寿美先生の確かな技術と出会い師事、笹島式技術伝道者の資格取得。
笹島先生の素晴らしい技術(骨格着付け・腰紐1本の着付け)や、2019年には比佐子流着つけ着物学問所で「湯文字を使って着せる科」全課程を修了。
日々きものにふれていくうちに、日本の伝統的文化の奥深さや、日本人の心の在り方の素晴らしさに打たれました。もっと、日本文化を知りたくて、各分野の専門家をお招きしての勉強会やイベントを開催しています。「きものをまとった先には、愉しみがある!」そんなお教室をしております。

神奈川県出身。 紅型染め&ボケーとしているのが、好物!

 

 

 

 

『きものに恋すると、和文化が見えてくる!』

 

美しい四季を肌で感じ、自然の声に耳をかたむけながらの、コーディネートのおもしろさ、そしてきものに袖を通すと、高揚感に満たされます。

また、日本文化は、人生を賢く生きる知恵の宝庫であることも知りました。「温故知新」の精神を生かし、新しいきものだけでなく、家族との思い出きもの・箪笥に冬眠させていたきもの・リサイクルきものなど、エコ文化にも興味を持ち、受講生と楽しんでおります。

 

・ 季節    (先取り・文様・色彩・素材などとの、ふれあい)

・立ち振る舞い(日本舞踊・茶道・武道・日本画なども、先生)

・工芸    (染め織物・仕立て・悉皆・和装・小物・履物)

・芸術    (能・狂言・文楽・歌舞伎・日本の舞踊・落語・和楽器の演奏・日本画)

・美しい日本語(和歌・少し古い映画や小説などにも)

・伝承    (通過儀礼やリレーきものにある家族愛)

・小粋    (見えないところへの気配り、羽裏・長じゅばんなど)

・エコ文化  (きものや帯の再生・リサイクル品の活用)

・健康    (正しい着付け・丹田の意識やすり足の効用)

・住まい   (四季折々のしつらい、お正月・お節句・お月見など)

・食べ物   (和食・和菓子・お茶などからの、目福口福)

・尊ぶ    (衣と神仏とのつながり)

 

 

*比佐子流着つけ着物学問所(秋櫻舎・中谷比佐子先生)の湯文字着付け指導も承っております。詳細はお問合せくださいませ。

 

お知らせ

半幅帯結びの教本 「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

きものへの思い。。。

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

「神無月」の朝に、思う。。。

今日から10月、「神無月」になりました。 全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲大社に集合して、いろいろなことを神議される伝えは、平安時代には生まれたようです。出雲は「神有月」、その他の地域は神様が不在で「神無月」になり …

他装、頑張っています。。。

お稽古風景からです。。。 着付けの世界では、自分できものをまとうことを「自装」と言い、人様にお着付けることを「他装」と言います。自装はお出来になる方は、たくさんいらっしゃいますが、他装はまた違った技術が必要となります。 …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.