「銀座結び」を楽しんだ!
2022年4月8日 未分類
お稽古風景からです。 うれしいことに、最近お稽古の行き帰りに、きものをまとっての受講生が、増えてきたことです。 今日盛り上がったことは、 「美しい着姿には、体型作りが、大切!」 「銀座結びの楽しさ!」 &n …
長尺帯とのお付き合い!
2022年4月6日 未分類
お稽古風景からです。 受講生の長尺帯は、お太鼓の内側に折り返した余りのタレが、帯枕を隠しピンと立ち色香漂う! 受講生の雰囲気は、粋より優雅、そこで帯揚げの幅を広げて、立っているたれを隠す方法の指導で、エレガントな雰囲気に …
名古屋帯で結ぶ「横一文字」
2022年4月5日 未分類
半幅帯で結ぶ「横一文字」は、個性的で人気があります。お稽古で名古屋帯で「横一文字」に、挑戦! 帯の模様・色合いが素敵な帯です! 結び人の受講生は、この結びを気に入ったようです。体調のすぐれない …
過ぎ去った日 から、学ぶ。。。
2022年3月28日 未分類
7年前に、こんなブログを書いていました。 初心忘れずの気持ちから、再投稿させて頂きます。(少し加筆させて頂いております) 1枚の美しい絵画のような着物を眺めながら、お手入れや着付けの習得など、大変な側面があ …
気持ちの仕上げ。。。
2022年3月23日 未分類
ときどき、耳にする受講生のため息・・・ 自装は右腕をよく使うので、きものの背中心が、背骨からずれてしまうことが多いです。骨格着付けの大切さを知ると、ため息はいずこへかに、消え失す! 下着・補整 …
感動の他装レッスン「ふくら雀」
2022年3月16日 未分類
暖かで穏やかな1日でした。 草木が芽吹き生命力を増し、花々はいろいろな色や形で、癒しと元気をくれます。。。春の黄色の花は、ステキ! 福寿草・菜の花・レンギョウ・水仙、、、私が特に好きなのは、ミモザです。 ワクワクの、連鎖 …