恋衣 (きもの&帯)
ゆかたの準備
2020年6月23日 恋衣 (きもの&帯)
今夏は、花火大会やゆかた関係のイベントが、多く中止になりました。こんな状況下でも、ゆかたをまとわれ、コロナからお気持ちを解放してあげてください。 ゆかた若葉マークの方からの、お問い合わせです。 お話の中で出ました「ゆかた …
通年、「時々きもの人」vol.2
2020年6月19日 恋衣 (きもの&帯)
パソコン在住の帯結びたちです。。。 ほとんどが受講生たちがお稽古時に、結んだもの。 通年、「時々きもの人」になりませんか? 受講生たちは基本を覚え、次にアレンジを加え、それぞれに自由に楽しんで …
夏に袷の出番は、あり?
2020年6月15日 恋衣 (きもの&帯)
お暑うございます。 まだ、水無月は半分なのに・・・。 じゃんけんで負けて蛍に生まれたの 池田澄子 思わず、噴き出してしまいました。じゃんけん&くじ引き、めっぽう弱い私! 池田さんの世界でした …
裏勝り
2020年6月10日 恋衣 (きもの&帯)
私にとっては、簡単そうで難しい男性着付けのことは、先日書かせて頂きました。 男性のきものの着姿は、素敵でおもろい! 惹きつけられるのは長じゅばんや羽裏(袷羽織の裏布地)です。ぎょうさん若い頃きものに詳しい女性に、小粋な羽 …
「をのこは、おらんかネ~」
2020年6月9日 恋衣 (きもの&帯)未分類
暑い陽気のお出ましに、ゆかたが恋しくなっています。簡単そうでむずかしい男性着付けの思い出が、アレコレと。。。 コロナ禍の影響で、今夏はどんなゆかた景色なるのかしら? コロナで右往左往するなんて、全く想像もしなかった頃のブ …
「羽衣帯」
2020年5月22日 恋衣 (きもの&帯)
深夜に読み耽っていた書物の一文に「羽衣帯」という美しい言葉があったが、寝ることを選択し,追及保留にしてしまった。それを今朝はブログに書かせて頂いております。 「日本服装小辞典」のなごや帯の項では、 大量生産を始めたのは京 …
きものは、「ハレの日」だけではない!
2020年5月20日 恋衣 (きもの&帯)
コロナ禍で、今年は卒業式に袴がまとえなかった方が、たくさんいらしたと思います。毎年三月は早朝からの袴のお着付けを、させて頂いておりました。、卒業式という「ハレの日」を、ラクに着くずれせず、美しく、を心掛け、お嬢様方が嬉々 …
めんどくさがり屋は、いずこへ
2020年5月13日 恋衣 (きもの&帯)
娘時代からきものが好きで、二十代で着付けを覚えたが、子育てや親たちの介護などで、疎遠になった!それらから解放され、再びまとうようになった。 独身時代は、後始末などはよく母がしてくれることに甘んじていました。その頃は、正直 …
「洋服 時々 きもの」
2020年5月4日 恋衣 (きもの&帯)
明るい陽射しに、美しく映える若葉、生き生きしていて、深い呼吸をしたくなります。笹島寿美先生の所へ、着付けのお稽古に行き始めた頃、先生がこうおっしゃいました。 「私が大事にしているものは、丹田と呼吸!」 その一言から、呼吸 …
単衣が箪笥から、出たいと。。。
2020年5月3日 恋衣 (きもの&帯)
温暖化が進み、四季の中の春が短く感じるのは私だけでしょうか? この暑さには体感重視で、「単衣」のきものをまとっています。毎年この時期になると、受講生たちと、きもののお約束ごとについて、花を咲かせる時期でした。コロナ騒動で …