藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

未分類

手嶋眞佐子さんの独演コンサート!

  「日本声楽科協会 独演 コンサート 2019」が、東京・日暮里サニーホール コンサートサロンで、開かれました。 この日は、メゾソプラノ 手嶋眞佐子さん  ピアノ 千葉かほるさん 切れのある豊かな声量、温かさ …

川邉サチコ美容研究所へ

  グレーヘアを公にして、まだ日が浅い。お教室に入ってきた受講生が、私を見て 「糸賀先生はいらっしゃいませんか?」 爆笑! 驚かせてごめんなさい。   グレーヘアは、顔がピカピカしていないと、魅力的に …

美しい着姿は「階段ジム」から

  友人との会話から、「美々しい着姿を望むなら、自分の体も綺麗でなくてはね。」 同感。きちんと体型作りをせねばと思いつつも、本気になっていなかったわ! 「ぜい肉」がつかめ、もうびっくり、慌て出した私でございます …

  女子会のお誘いを受け、横浜赤レンガへ出かけました。。。       全員が集まるまでに時間があり、誘惑に負けてもうた! まるで、欠食児童のようです(汗)   &nbs …

大和混声合唱団 定期演奏会を堪能!

  神奈川県大和市の芸術文化ホールへ、大和混声合唱団の創立50周年 ~歌劇「魔笛」より~ 「魔法の笛」を聴いて参りました。   [   衣香が再生してから10年なります。その際の受講生募集チ …

自省しきり、文音!

  私の名前はのの香と申します。旧ブログにはよくお出ましておりま したの。文音さんの竃猫(かまどねこ)ではなく、ソファ猫で、 すっかり出番を無くし、ふてくされて、怠け猫と化してしもうた!   でもさ、 …

  やっと夏らしくなってまいりました。最新版アレコレは涼 しげな夏きものの表紙です!  笹島先生の 「ここちよくも切れのいいきもの学」からです。   「半衿をつけいしあれば気楽なり 衿もと決まりて余裕 …

立川談慶独演会:横浜吉野町市民プラザ

  「立川談慶独演会」の日が近づいてきました! 7/13日(土) 14時に開演です。 談慶師匠の豊かで素敵な落語の世界を愉しみませんか? 残りのお席が、数席なってしまいました。 お早めにお申しこみくださいませ。 …

ゆかたのお着付け:東京農業大学

  東京農業大学で行われた教授の「ご退職記念祝賀会」に参列される 学生さんたちに、ゆかたのお着付けをさせて頂きました。 お若い方々の礼儀正しさや、思いやりなど、心温まる空間でのお仕事 は、穏やかで忙しなさを感じ …

アシンメトリ―が、好き!

  隠しきれない私をご報告申し上げます(笑) その日は、朝からてんやわんや、出かける際に下駄箱に並べてあった草履を一対、つまり一足をつかみ、足元を確認せずに慌てて外出をした!     &nb …

« 1 55 56 57 73 »

お知らせ

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.