藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

未分類

桃を結んでみたけれど・・・。

春になったのに、コロナ疲れ! でも、負けないよ! 今日から、啓蟄/次候 「桃始めて笑う」 3/10~3/14     桃の蕾がほころび、花が咲き始める頃になりました。昔は花が咲くことを、笑うと表現した …

私を元気にしてくれたもの!

所用で都内へ出掛けましたが、乗り物は空いており、足早に歩く都会の景色は見られませんでした。早く元気な日本に戻って、ほしいですね。 衣香は今月休講にいたしました。私事ですが、長い親の介護生活を経験して、その間病人に風邪など …

脇役

薄曇りの空を見上げ、こういう朝も、いいなぁー と。 日々、きものに思いを寄せて暮らしており、まるで恋人のようです。好きなきものを仕事にした時、もし挫折したら、きものを見るのも嫌になるのでは、恋人を失いたくなかった。他の事 …

温故知新:袴

お雛祭りの朝の空は、やわらかな色合いで、うっとり。。。     我が家のお雛様で、袴をまとった稚児雛です。袴姿がかわゆいのですが、毎年顔にいやされています。こんな和顔になってみたい。。。 女子の袴姿は …

きものまとい人

今日から弥生、草木がだんだん芽吹いてきます。「弥」にはいよいよという意味があるそうです。自然から元気なエネルギーが、体感できそう。。。     新しい受講生たちが、きものへの思いを語ってくれました。 …

帯留で遊ぶ

ご無沙汰をして申し訳ございません。 今夜は、「帯留」のご質問から、 「帯締めを通す金具の幅が、普通の帯締めでは、狭く。三分紐では、広すぎる。」 手作りの素敵な帯留でしたので、何とかならないかと、いろいろ試してみました。 …

お雛様の帯

受講生の帯に「お雛祭り」を知る!  季節に疎くなっておりました・・・。         可愛いお雛様です。この帯とは初対面ではなく、過去の写真を見ると、着付けの技術的には格段に向上 …

くつろぎの時間

おはようございます。 今日もまた「きもの話」にお付き合いくださいませ(笑) 現在は、きものを生業とする方々以外に、毎日きものをまとわれている方は、少数でしょう。 仕事の時は、洋服! プライベートでは、きものをまとう! 「 …

半衿の凄さ!

勿忘草(わすれなぐさ)色の空に、所々真綿を薄く引いたような優しい空が見えて、うれしい。。。 いつもきもののことを考えている自分を、笑ってしまうことがある。ふぅーと頭に浮かんできたことを書くことが多く、なぜか、今朝は「半衿 …

顔出し。。。

立春/末候「魚氷に上がる」 氷の割れ目からお魚が顔を出す季節と、言われていますが、今年は氷に割れ目が出来るほどの厚み、ござんした? 洋裁好きの受講生が、洋服・バッグ・小物作りの、楽しさを語ってくれました。私はよくミシンを …

« 1 44 45 46 73 »

お知らせ

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.