お雛祭りの朝の空は、やわらかな色合いで、うっとり。。。

 

 

我が家のお雛様で、袴をまとった稚児雛です。袴姿がかわゆいのですが、毎年顔にいやされています。こんな和顔になってみたい。。。

女子の袴姿は、現在は卒業式や観光地で見かけますが、明治時代に制服として、登場したそうです。

学習院大学の教授の下田歌子さんは、宮内省で皇后に仕えていらした経験を活かされれ、女学生のために「海老茶(えびちゃ)袴」を考案されました。

袴にプリーツをいれたスカート状の袴は、活動しやすい!

袴の下にまとうきものは、短めにお着付けしますし、袴用の丈の短いきものもあり、着付けしやすく、まとう人もラクだと思います。

人気漫画「ハイカラさんが通る」の袴姿は、女学生が、活動的で生き生きとおしゃれに描かれていました。乙女心を、グッとつかむファッションです。

書籍に、袴を妊婦さんに勧めた文を目に留めたことあります。草履ではなくブーツや靴などの併用もラク、おしゃれ心に、火が付きそう。。。

 

まさに、「古きを温ねて新しきを知る」、日本文化ですね。