きものに教えられたこと。。。
2021年3月18日 恋衣 (きもの&帯)
きものは、一枚の細長い布から仕立てられています! 裁断をしてしまった布は、やりくりすれば、元の布に帰り、再加工が可能です。暮らしの中で和裁が必須条件であった時代は、多くの女性が針を持ち、生きるためだけでなく、やりくりを楽 …
やっぱり好き! 「バサラ大名」
2021年3月16日 和文化
ブログを書き始めて、もう12年にもなります。可笑しいことにここ10年余りで、自分好みのキーワドが、頭の中に定着しつつあります。今日綴りたいと思った「バサラ大名」も以前書かせて頂いております。なぜか、奇抜で派手なファッショ …
袴の履物、草履とブーツ
2021年3月13日 恋衣 (きもの&帯)
卒業式の袴について、こんなコメントを頂戴いたしました。 「卒業式のような袴姿の女性を見ました。履物は草履・ブーツで着付けも違うのでしょうか? ブーツは袴の丈を短くするように感じます」と、男性がお寄せ下さいました。洞察力の …
きものは、家族愛にも繋がる!
2021年3月12日 恋衣 (きもの&帯)
昨日のブログの袴つながり! 時々、自分の旧ブログ「笹島式着付け教室 衣香のきものめしませ」を訪れてみます。時節柄でしょうか? 記事ランキングのトップは、「袴のリボンは、右or左」になっています。未だにお読み頂いていると思 …
「モンペではなく、袴でOK !」
2021年3月11日 和文化
東日本大震災からもう、10年になるのですね! 発生後、TVから飛び込んできた状況は、凄まじいものでした。津波の恐ろしさ、原発事故など、初めて目にすることばかりで、自然への驚異に震えおののきました。 「お亡くなりになられた …