藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

ブログ

きものに住む美意識!

青空は所々に白い雲を浮かべ、可愛い今日の空がいたく気に入っています。空模様はどのように描かれるのだろうか? そんなハチャメチャな発想をも、楽しんでおります。 きものは女性を、外見的・内面的「べっぴん」にしてくれる魅力を、 …

「紅色」。。。

すてきな紅色の指先と、出会った! 美しい指先には、憧れは大! 私の指は短くて、しかも爪は小さいので、マニキュアは、似合わない! せめて指(手)の動きは、綺麗でありたいという願いは、未だ持ち続けております。   …

「美しい扉」

紅葉便りは、色の美しさに心打たれます。 葉ではないのですが、秋桜の花が好きで、10代の頃にエプロンに秋桜の刺繍をしたことがあります。華やかな花よりも、素朴な花が好きでした。。。     最近、私がご尊 …

私を、元気にしてくれるもの。。。

木々が葉を落とす時期は、一抹の寂しさが・・・。 そんな情景に微笑ましさを添えてくれるが、 スズメ・メジロ・ヒヨドリなどの野鳥! 未だ、早い? 落ち葉になる前に、紅葉がありましたね! こちらも、おご馳走。。。 人生を四季に …

背面化粧。。。

素晴らしい秋空、心までが透明感のある青色に、染まる感じです。。。 以前お若い女性たちが、お会いする度に「角出し」結びで、美しく背面化粧されていました。理由を伺うと、「好きな結び!」ということでした。リサイクル品の昼夜帯で …

最近、心で響いていたこと

朝、目覚めると、オ・オ・タ・二・さんに、「会いたい。。。」 いつの間にか米のTV野球観戦が、生活の一部になっておりました(笑) 日々熱い戦いが続きました。 そんな中、イグレシアスさんの勝利ポーズ! 良く動き可愛いマーシュ …

引き笑い。。。

コロナ過がもたらしてくれたもの、恐怖とか、お仕事がなかなかできない、などなどあります。されど、自分に使える時間が増えて、余裕をもって丁寧調理ができ、心は満たされている!   過去覗きをあまりしない私が、覗いては …

ちょっと、いいお話。。。

昨日のこと、JR大船駅構内を歩いていると、美しいピアノの調べが聞こえて来た! せせらぎパークというスペースで、 「ストリートピアノ」という、予想だにしない心温まるイベントと、遭遇した。。。 8月末から鎌倉青年会議所(鎌倉 …

黄昏

私の好きな言葉に「黄昏」があります。。。 「無言坂」の歌詞の一説 ♪あの窓も この窓も 灯がともり暖かな しあわせが 見える♪ 黄昏時、暮れゆく1日への侘しさと、家々にともる灯の温かさ、ない交ぜ感は何とも言えないですね。 …

「日本橋結び」から、夜長へ。。。

私の好きな帯結びに、笹島寿美先生が考案された「日本橋結び」があります。 この結びで、日本橋界隈を、闊歩なんて、おしゃれで素敵ですね。     秋のお彼岸は、今日まで。私にとっては一年に何度かの、ご先祖 …

« 1 41 42 43 119 »

お知らせ

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.