藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

itoga

「江戸っ子」の 粋!

  遊び心・共生を忘れなかった江戸っ子!   江戸しぐさが出来て、「江戸っ子」とか! 江戸っ子の見分け方は ①「目の前の人を、仏の化身と思える」 ②「時泥棒をしない」 (突然押しかけて、勝手に時間を奪 …

秋分のコーデ。。。

  秋分の私のコーデです。 見事な刺繍が施されたアンティーク帯、締めるよりも鑑賞用の位置ずづけしていましたが、  「締めてなんぼかな!」 と思い改めております。。。         …

七五三帯で、大人の帯結び!!!

  七五三の帯にふれながら、子供用の帯で大人結びをしたことを思い出しました! こんな記事を書いています。   7歳の七五三と、訪問着のお母様おふたりの着付けを承りました。 七五三のお嬢様のかわゆいこと。。。 わ …

神無月のきもの情景!

  9月29に単衣をまといお魚屋さんへ行きました。 お魚のさばき方や調理法を教えてくださるので、出来るだけ足を運ぶようにしています。。。 おかみさんが 「明日は台風が来るから、今年最後の単衣ね。」 と、微笑んで …

男羽織を、かっこよくまといたい!

  可笑しいこと、男物の大きな羽織が好きな私! 下駄も男物、好物だす! 時として活用してみたいアイテムたちです。。。 鏑木清方さんの日本画「築地明石町」の女性と似ていることに、気付く!   &nbsp …

こよなく愛す、ボール紙帯板!

  過去記事をかなりお読み頂いております (感謝!!)。。。 少し加筆して、時々再掲載させて頂きます。 「簡単手作り「帯板」は、すぐれもの。。。」   人様に帯板をさらけ出すことは、滅多にありませんが …

成人式前撮り、母はきもの‼

  しばらくお休みしていた受講生が、復帰しました。。 訪問着を持ってのお出まし、お嬢様の振袖撮影に家族も参加することになったそうです。 ただし受講生がきものをまとう事に、ご主人様は不賛成とか、理由のひとつは、着 …

袷 時々 単衣

暑さと隣り合わせに寒い日が来る気まぐれさに、少々驚かされる! 「ハレの日」以外の普通の日「ケの日」は、体感重視できもの生活を楽しんでいます。 あと数日で「袷」の時期に、突入! 初旬の暑い日は、「ケの日」ならば、透け感のな …

5-9KIMONOに、決めた!

  明日、竹馬の友たちと〇十年ぶりの再会だす。 よく笑った記憶のみが存在、にぎやかなランチになりそうです。。。 何をまとって行こうか思案中、突然の寒さの訪れに戸惑いを、天気も悪そうで雨ゴートをまとった時の暑さが …

JAZZLIVE後述記:感謝

  もう10日も経つのに、未だに私の脳裏を駆け巡っている! 「JAZZLIVE」 高村緑さん、遠藤光夫さん、中孝弘さんの素晴らしさに 多くの方から称賛の声を頂戴 いたしました。お三方の凄さは、巷でも知れ渡ってい …

« 1 114 115 116 121 »

お知らせ

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.