藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

文音の部屋

時間の大切さを、思い出す!

今日から七十二候 の小満/末候/「麦秋至る」5/31~6/4 になりました。 麦が熟して収穫する頃に。麦の穂が風になびく風景は、心地良いです! 私の好きな言葉に「麦踏」があり。早春、麦の芽を足で踏み、根張りをよくするため …

台風去りし朝!

昨日は台風の影響で、交通が大混乱! そんな朝に予約をしていた胃の検査のため、上京! まず最寄りの駅に着いたら、想定の通りの人だかり・・・。どの路線も動いておらず、混沌とした中へ身を置いた。 しばらくすると、地下鉄が始動! …

クリムト展:東京都美術館

  東京都美術館で拝見した「クリムト展」は、没後100年の催しで、たくさんの作品とたくさんの人で、会場は熱気に帯びていました。グスダフ・クリムト(1862-1919)はオーストリアの画家で、日本画とその技法に影 …

8年前、大きく揺れた!

  大地震がもたらしたものは、残酷なことが多く、胸が詰まりました。 でも、たくさんの善意が、あちこちで生れました! 東北の地より離れておりますが、生涯忘れられない出来事です。   こんなことが耳に、 …

小田原市民会館:柳家三三落語会

  「柳家三三 落語会  小田原 初春公演」へ行ってきました。。。 「ミミちゃん」の掛け声と共に 細身で長身の三三さんのお出まし。 きものが気持ちよくピタリと体に吸い付き、品のある着巧者である。。。 &nbsp …

小寒に震える理由・・・。

  1月6日~1月19日は、二十四節気では、「小寒」 本格的な寒さが訪れる季節になりました。   不思議なことに、寒さに比例して、濃い色目のきもの を、まとうことが多くなりました。 きものは黒黄八丈、 …

振袖後日談。。。

  ブログでもご紹介させて頂きましたが、先日「きもの鹿鳴館倶楽部」のイベントで、振袖をまとった!  (私の場合は、中振袖) いくつになっても、綺麗なものをまとうことは、うれしい。。。     …

きものde女流義太夫演奏会

  紀尾井ホールへ「女流義太夫演奏会」へ行ってまいりました。 演目は ・「仮名手本忠臣蔵」六段目 身売りの段   三味線:鶴澤寛也 ・落語「中村仲蔵」   古今亭志ん輔 ・「仮名手本忠臣蔵」七段目 祇園一力茶屋 …

私の引き出しを、のぞいてみたい!

  「箪笥(たんす)の引き出し」という言葉が、好き!         きものや帯を、安心して預けられる引き出しには、マイサイズきもの リレーきもの、着付け練習用きものなど …

兵児帯を愛でる。。。

  兵子(へこ)帯は、男性や子供の帯と、思っていた時期がありました。 今は若いお嬢様が、ゆかたに上手に、取り入れたりしています。。。 兵子帯とは、 明治維新に、軍服が洋服に変わった時に、薩摩の兵士たちが、白い …

1 2 3 »

お知らせ

半幅帯結びの教本 「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

きものへの思い。。。

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

「神無月」の朝に、思う。。。

今日から10月、「神無月」になりました。 全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲大社に集合して、いろいろなことを神議される伝えは、平安時代には生まれたようです。出雲は「神有月」、その他の地域は神様が不在で「神無月」になり …

他装、頑張っています。。。

お稽古風景からです。。。 着付けの世界では、自分できものをまとうことを「自装」と言い、人様にお着付けることを「他装」と言います。自装はお出来になる方は、たくさんいらっしゃいますが、他装はまた違った技術が必要となります。 …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.