恋衣 (きもの&帯)
体型作り!
2021年5月19日 恋衣 (きもの&帯)
おはようございます。拙いブログをお尋ねくださり、感謝申し上げます。 今日は体型のお話です。最近、脂肪に愛されています。特にお腹とか背中が。 脂肪に嫌われるように、軽い体操や階段登りなどを、「おうちジム」と称して楽しんでい …
蛍。。。
2021年5月17日 恋衣 (きもの&帯)
そろそろ蛍に会える頃と思い、横浜三渓園の「蛍の夕べ」へ期待を持たずに、検索をしたところ、コロナ過で中止になっていました。夏の訪れを感じさせてくれる催しのひとつで、残念です。(仕方ないことですね。) &nbs …
身軽に、きものと歩く!
2021年5月16日 恋衣 (きもの&帯)
きものをまとい始めた頃は、衣更えをきちんと遵守していたし、季節も今よりは律儀であったような気がします。子育て・親の介護などの多忙さと比例して、きものとは疎遠になってしまいました・・・。ある時なにげなしに、き …
感動、いろいろ!
2021年5月14日 恋衣 (きもの&帯)
コロナ過で「お楽しみ劇場」がなくなってしまい、うら寂しい・・・。友人でモデルのジェマさんが、岩下志麻さんのファンということで、かって「極道の妻 ア・ソ・ビ」をしたことがありました。 極道の妻 秋谷ジェマさん …
お着付け前の心構え。。。
2021年5月13日 恋衣 (きもの&帯)
おはようございます。 コロナ禍でお着付けを承ることが減りましたが、今朝は自己啓発(オーバー)のために、お着付けをさせて頂く際の、下準備や注意点をを頭に浮かべてみました。・。・。。 私の場合は、リピーターさん …
ふれられて、気持ち良い。。。
2021年5月9日 恋衣 (きもの&帯)
誤解されそうなタイトルですね(クス) お着付けをさせて頂いた際に、貴重なご意見やご感想を頂戴できることがあります。これは神様からの思し召しと、ありがたく心に留めております。 その一つに、長じゅ …
「きものという農業」 中谷比佐子先生著
2021年4月30日 和文化恋衣 (きもの&帯)
秋櫻舎を主宰されている中谷比佐子先生のご著書 「きものという農業」 大地からきものを作る人たち ご著書のカバーの裏側に、 「きものを愛し、素晴らしさを伝えようとする人は多いけれど、それを「つくる」人たちにはどうして目を向 …
「棚からぼたもち」は、なし!
2021年4月29日 恋衣 (きもの&帯)
今日は「昭和の日」 4月29日は昭和天皇のお誕生日の方が、私には 親しみがあります。戦争などの激動を経て、復興を遂げた昭和の時代でした。 昭和に生けたけれど、戦争は知りません。おしゃれをたくさんした! 旅も。。。 特に努 …
地の厚い帯を締める。。。
2021年4月22日 恋衣 (きもの&帯)
何かのお役に立てるかもしれない8年前のブログです。。。 今日は帯のお話をさせて頂きます。 上等な帯や地の厚い帯などで,締まらなくて困った経験をお持ちではないですか? 上の写真はか …
卯月のお稽古風景。。。
2021年4月19日 お稽古風景恋衣 (きもの&帯)
お稽古風景からです。コロナが終息せず、お稽古はどうなっていくのでしょうか? でもうれしいことがありました。最近お稽古にきものをまとって、おでましする受講生が増えております。。。 行き帰りに出会うことはことは …