藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

未分類

2019年大つごもり

とうとう「大つごもり」に、なってしまいました。 この日と元旦は、毎年ピーンと張りつめた澄んだ心になれる私です(笑) 過ぎ行く年への、感謝とお詫び、そしてお別れは、除夜の鐘を聞きながら に、いたします。 きりっとした気持ち …

2019年衣香のイベント。。。

2019年ももう少しで、2020年へバトンタッチ。。。アッと言う間の一年でした。着付け教室では、多くの受講生が、魅力あるきもの人になっていき、来年が楽しみです! 今年の衣香の歩みです。     ・立川 …

「私が大切にしたいもの」:佐藤愛子さん

「忙中閑あり」の心境で始めた「ことはじめ」でしたが、家族が予想だに動いてくれたこともあったり、気付くと「閑中忙あり」状態で、うれしい悲鳴! 本めくりなどを、少々。佐藤愛子さんの「ああ面白かったと言って死にたい」が、今傍ら …

大事なお役目を持つ、帯締め!

受講生と「帯締め」の話になった。。。 着姿全体で帯揚げや帯締めなどの小物は、占有率としては少ないが、重要なお役目をはたしていて、つい目がいってしまう! 帯揚げ同様きれいに結びたいという気持ちが大きく、まとい人たちは、あが …

正月事始め

昔、12月13日は「正月事始め」で、お正月を迎える準備をしたそうですが、今、都会では13日から始めるお家は、少ないかも。。。 ・煤払い(大掃除)・松迎え(門松などに使う松を山へ切りにいく)・おせち料理・お飾り・家族の晴れ …

きもの話。。。

昨夜は、ほんわか柚の香りがするお風呂に入った。 知人たちと、昔の年末年始のきもの話をしたことが思い出される。年末とお正月の美容院は、ごったがいしていた! お正月は初詣や、仕事初めにはきものを、まとった! 子供はアンサンブ …

紅い口紅

体調不良でしばらくきものをまといませんでした。洋服だけの生活は、どこか張りがなく、 物足りなく再びきものに袖を通した時、体にきものが吸い付き、背筋がピンとした感覚は、 心地よく、心ときめいた! 健康がもっとも大切な財産と …

見習いたいこと。。。

お稽古に帯留が登場、奇遇にもふたつともブローチを活用していました。 帯締めが短いので、Xmasツリーを置いた。もうひとりは、お母様のレトロなブローチで、お出 まし。さり気ないおしゃれ心、ほっこりした!   &n …

「足裏日光浴」と「おべべ話」ぽっちり。。。

時々、氏神様へ元気でいることを感謝して、お礼にまいります。 今日は、縄跳びを持って出かけた! 氏神様の近くに日当たりの良い公園があり、新鮮な空 気が美味しい! 参拝後、公園で す・こ・し 縄跳びをしてから、靴下をぬいて「 …

[カッコよく年をとりなさい」:川邉サチコさん

世界を舞台にご活躍され、今なお前進中の81歳の美容家・川邉サチコさんが、出版された 「カッコよく年をとりなさい」を、じっくり拝読させて頂いております。。。 私は数回お目にかかったことがございます。身も心もぜい肉を付けてい …

« 1 47 48 49 73 »

お知らせ

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.