藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

未分類

爽やかな朝で、窓を解放! いろいろな音が舞い込んでくるが、工事現場の音さえも、心地よく耳に響く! カラスも元気に鳴いている! 以前ならありきたりの時の流れ、今は暮らしの根底「コロナ禍」が暗く横たわっています。この厄介な流 …

空を見上げたら、百日紅(さるすべり)の鮮やかな花が目にに入り、その美しさに、驚き! サルスベリ(猿滑)の樹皮はツルツルで、猿でも滑りそう、そこが起源とか? また、百日紅(ヒャクジツコウ)とも呼ばれ、花が夏の盛りに長い間咲 …

きものアレコレ話。。。

友人ときものアレコレ話をして、楽しい時を過ごしました。。。 おうち着として、家事万端こなすには、綿とか化繊の着物が、便利! と友が、 「絹が良いことはわかっているけれども・・・。」 絹の素晴らしさとお手入れの実利のはざま …

文音のつぶやき。。。

コロナが存在する世の中は、好きではないけれど、毎日のように出歩いていた日々が嘘のように思える「おうち生活」をしています。悲観的にならずに、穏やかに暮らすことに、心掛けております。。。 長年、毎日のように書き続けたブログも …

ゆかたを、紐解く!

夏終わる!    コロナ禍で、今夏も「ゆかたの花」の開花は、少なかったですね。     そんなゆかたに思いを馳せると、はじめ「ゆかた」は人前でまとうものでは、なかった!   ゆかたはもともと …

お着付けの下準備は、大事。。。

今日は自戒も込めて 、お着付けをする際に、心に留めて頂きたいことを、書き出してみました。  ・着付けを始める前に、手洗いして清潔な手で、始める! 白い帯などを締める時は、ものすごく神経使いましでしょう。すべてのきもの・帯 …

雨音で知る、秋!

秋はふいにおとずれ、さっと秋色に染め替えいく。。。 風の音で知らされたのではなく、今朝は細降る雨と肌寒さからでした。まとうものも、1月前とはまったく違うもを、目も心も求めています。四季は、きものの楽しさを募らせてくれる。 …

虫干し

私の好きな「秋単衣」楓が散りばめられた単衣のきものです。 もう、秋なんですね。 コロナ禍や自分事で忙しくしておりましたら、今夏は虫干しを、失念・・・。きものは正直で、手を掛けてあげると、いつまでもべっぴんきものでいてくれ …

心はすっかり、秋模様。。。

着付けを生業にしているせいか、春夏秋冬の動きには、敏感かもしれません。自然は働き者、散歩する道端の景色すら、毎日微妙に変化させている! 私はきものをまとうことで、季節に敏感になった! 巷の見過ごすような平凡な景色に心を寄 …

9月9日は「重陽の節句」

  「五節句」のひとつ「重陽の節句」は、今では聞きなれないお節句ですが、9月9日にあります。 五節句とは、・人日(じんじ)正月7日・上巳(じょうし)3月3日・端午 5月5日・七夕 7月7日・重陽(ちょうよう)9 …

« 1 31 32 33 73 »

お知らせ

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.