恋衣 (きもの&帯)
踏青
2020年3月2日 恋衣 (きもの&帯)
梅・桃・桜など桃色の可愛い花びらが、舞い。 青々した野山もお出ましになる春になってきました。そんな野山の草を踏んで遊ぶのを「踏青」と言ったそうです。ピクニックだったのでしょね。由来は中国の行事で、草の萌え方で、その年の農 …
通夜の客
2020年2月29日 恋衣 (きもの&帯)
暦の上では「草木萌え動く」時期に、叔母が暇乞いしてしまった。きもの好きで、綺麗好き、そして、おしゃれだった! 若い頃に叔母のきものの趣味を真似て、仕立てたきものが数枚あります。 時節柄、身内だ …
きものと元気
2020年2月17日 恋衣 (きもの&帯)
今日も、私好みの空で、うれしいおす! 昨年あわてんぼうの私は、怪我をした! 数ヶ月間着付け指導がきものではなく、洋服になってしまい、未だ自省の念に駆られております。 きものがまとえることが、当たり前の日々で、きもの中心の …
「春一番」
2020年2月14日 恋衣 (きもの&帯)
今朝のお空は縹色(はなだいろ)、うすい青色に、心ほっこり。。。 如月にはいると、今か今かと「春一番」を待つ私が、きものの裾を気にしながら歩く姿を、楽しく想像しています。加齢と共に綺麗な色への恋心が、増している! でも、寒 …
白半衿 と 白足袋
2020年2月11日 恋衣 (きもの&帯)
今日も美しい青空、寒いけれど、心さやか。。。 街中で着物姿の方をお見掛けすると、うれしくなり、ついて行きたくなります(笑) 目の行くところが衿元。 色・柄半衿よりも、白半衿の方が多いです。足袋も同様に白が。(あくまでの、 …
きもの、お蚕さん、
2020年2月6日 恋衣 (きもの&帯)
寒がりの私は春が恋しい、もう春衣に心が飛んでおります。 きものは、「ハ」という数字にご縁が、深い! 「きものは八枚で出来ているのですか?」 こんなご質問を頂戴。きものを作る反物は、約13m(1反)の長い長方形の布で、下記 …
長襦袢話
2020年2月5日 恋衣 (きもの&帯)
おはようございます、爽やかな空に、心弾む! きものをまとう機会が多く、それに比例して傷みや劣化が進み、手入れが増えて来ています。 まるで私の体のよう(笑) でもどちらもきちんと、補修していきたいと思います。 …
雨ゴートがない!
2020年1月29日 恋衣 (きもの&帯)
おはようございます。 今日は気持ち良い青空とご対面していますが、雨模様がわかっていながら、雨ゴートの準備を失念してしまい、出がけに慌てたことがありました! 雨ゴートの住所変更、つまり、整理整頓の過程の中で、置き場所の変更 …
工夫する面白さ:着付け
2020年1月25日 恋衣 (きもの&帯)
お稽古風景より 受講生たちは、いろいろ工夫して「きもの」をたのしんでいます。皆が好きな小物に「帯留」がある。写真は、ブローチを活用したものです。重くない箸置きもなどの活用も、たのしい! お太鼓 …
私のきもの生活。。。
2020年1月23日 恋衣 (きもの&帯)
今月は前半を、のんびり過ごしたことで、後半にしわ寄せが、お稽古‣用事・私事などで、今は「多忙」、こんなに動けるのだと、自分を褒めてあげた! 今月は、どんなコーディネートで、きものをまとったのかなと、振り返え …