藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

和文化

半纏のこども。。。

おしゃれ用のバッグは、サイズが小さい方が素敵かも。仕事用には、大きいものを愛でてい る! 数多の荷物を持つと、どこかに置き忘れ、迷子にさせてしまう。ましてやお気に入 りのバッグの紛失は、悲しい。そんなこんなで、大きいもの …

衣香の愉しい母の味講習会 vol.3

「母の味講習会」では、作ること、食することを、愉しみました。。。 メニューは、・八丁味噌だれの復習・いも煮・菜飯・豆腐田楽・チーズダッカルビ(味噌だれ使用)・蕎麦粉クレープ・残り野菜を使い3種の漬物   &nb …

大嘗祭によせて。。。

  新嘗祭(にいなめさい)は宮中祭祀のひとつ。 また、祝祭日の一つ。 11月23日に、天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に供え、また、自らもこれを食べ、その年の収穫に感謝する(収穫祭)とともに、神の御霊 …

砧(きぬた)。。。

  今日から、霜月。。。 昔、「砧(きぬた)は女性の秋の夜なべ仕事だったったと・・・」そんな文章にふれて、砧を調べてみました。布が貴重な時代には、身分の高い人は絹や木綿のきものをまとえたが、庶民は、麻などで採っ …

「菱刺し」に挑戦。。。

講習会を開催いたしました。。。 江戸時代の青森県で、耐久性や保温性を図るため、農民がまとう麻の野良着に、糸を刺して補強した。南部の「菱刺し」と、津軽の「こぎん刺し」は、呼び方は違いますが、模様の構成と色使いに、特徴の違い …

舞妓さんのきもの。。。

  旧ブログで残しておきたいものの、ひとつです。。。 舞妓さんの「肩上げ」を、いつも可愛く思っていました。その「肩上げ」には、ちゃんとした理由があります。     舞妓さんは、昔は9歳〜12 …

瓢箪の帯から。。。

  お稽古に、瓢箪(ひょうたん)柄の帯のお出まし。。。 秋の季語でもある「瓢箪」、子供の頃はよく目にした馴染みの形である。 そういえば、志賀直哉さんの「清兵衛とひょうたん」昔、読みました。ひょうたん好きの清兵衛 …

日本文化のすばらしさ。。。

  昨夜は中秋の名月、今日は満月。。。 夜空だけでなく、風も秋らしくなってきました。   つゝましや秋の袷の膝頭(ひざがしら)  前田普羅   幼い頃毎日きものをまとっていた伯母たちが「膝頭 …

シネマ歌舞伎「日本橋」

  グランドシネマ「日本橋」坂東玉三郎 を拝見してきました。 泉鏡花の力作で、時代背景は大正時代。姉の俤(おもかげ)を追う男性と、日本橋の名妓、お孝と清葉のお話で、お二人の芸者さんの所作さ。。。 無理のない自然 …

湯文字は腰痛の救世主!

  「湯文字」に興味をもったのは、もう10年以上も前のお話です。昨年の初冬に秋桜舎へ「湯文字」のお勉強に伺い、湯文字を使った着付けも習いました。 以下は、秋櫻舎のHPからお借りいたしました。   &n …

« 1 7 8 9 11 »

お知らせ

半幅帯結びの教本 「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

きものへの思い。。。

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

「神無月」の朝に、思う。。。

今日から10月、「神無月」になりました。 全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲大社に集合して、いろいろなことを神議される伝えは、平安時代には生まれたようです。出雲は「神有月」、その他の地域は神様が不在で「神無月」になり …

他装、頑張っています。。。

お稽古風景からです。。。 着付けの世界では、自分できものをまとうことを「自装」と言い、人様にお着付けることを「他装」と言います。自装はお出来になる方は、たくさんいらっしゃいますが、他装はまた違った技術が必要となります。 …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.