藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

お稽古風景

お稽古に登場したきもの&帯

お稽古の場面では、いろいろなきもの・帯・小物 そして、背景にある思い出などと、会えるのが愉しいです。。。     しなやかで洗練されたおしゃれな色柄の小紋は、リレーきものだそうです。パートナーの帯は、 …

袋帯に白熱!

美しい夕映えを待ちながら、ブログを書き始めました。。。 衣香では、二重太鼓のマスターに、熱風が吹いているお教室があります。余りの真剣さに、帰宅後、即、受講生達はお昼寝ではと、老婆心を抱く私でござんす・・・。   …

長じゅばんの着付けは、大事!

お稽古風景からです。 お稽古を始めて日浅ですが、基礎の繰り返しで、動かない胸元や、衣紋が、抜けるようになりました!     きれいな着姿は、長じゅばんのまとい方が、重要な役割をになっています。 ・長じ …

Xmasと帯

時の経過の早いことに、驚く! もうクリスマスがお出まし。。。 自分で描いたXmas帯、それも自信がなかったので、古い帯の裏生地(無地)を利用した。どこかに仕舞い込んで、消息が不明。 代わりに1年前に横浜のニューグランドホ …

小物の着付けも、大事!

12月13日は、かっては「煤払い(大掃除)の日」であった。この日を皮切りに、新年の準備をはじめたそうです。煤だけでなく、身も心も、清められいきそう。。。     背中に帯枕を当てる時、たおやかに背中を …

ご自分でまとって頂きたい!

お稽古に登場したきものたち、おしゃれ着たちと訪問着。 雨降りなのでウールのきもの、きやすい紬、お子の成人式前撮り撮影のために礼装をまとった受講 生、などなど。。。 皆、それぞれに真剣勝負、頑張っていました。   …

憧れ人。。。

衣香の卒業生が、お教室を訪ねてくれました。。。 ほっこり感を持つ いやし人。その上、きものを工夫しては、夢を与えてくれます。 この日は、  綿の優しい色合いのきもの + レースの小袋帯 きものの仕立ては、自分で! (偉い …

お稽古風景から。。。

  近い内に衣香の有志で、リサイクル店へ行くことになっています。。。 奇遇にもそのお店で揃えたという、きもの一式がお教室に、ご登場したのだ!! きもの・帯・道行コート・帯あげ・帯締め、単体価格は千円で、総計は五 …

次世代へ。。。

  きもの着付け教室 衣香のお稽古風景からです。 お稽古には、身内や知人からのリレーきもの、身銭を切ったきもの、さがし、さがし、やっとゲットしたリーズナブルきもの、そして、同類の帯も、お出ましします。お稽古では …

初めての、一重太鼓。。。

  初めてお太鼓結びに、挑戦! 写真は帯全体に柄のある全通柄の九寸名古屋帯でした。前胴帯が半幅になっいる仕立てでしたので、初心者には扱いやすかったようです。 半幅帯の自装は、ほとんどが前で結び、その後背中に回す …

« 1 2 3 6 »

お知らせ

夏の小袖。。。

9月も半ばですのに異常な暑さには、辟易しております! 「夏の小袖」という言葉が浮かんできました! 小袖では綿入れの冬着で、季節外れの例えとして「夏の小袖」という言葉があり! 「戴ける物は夏でも小袖。。。」暑い時期には不要 …

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.