布の命を使い切ると、いうこと。
2019年10月2日 未分類
きものとして再生出来ないきものを、洋服に変身させることを趣味としている友人がいます。いつも素敵なものを作っては、私をうならせる! 何回うなったのだろうか? 昔の布団皮(布団綿をく …
「神無月」が、やって来た!
2019年10月1日 未分類
10月は「神無月」、これは出雲以外での呼び方で、出雲では「神在月」と呼びます。それは10月には八百萬の神々が、出雲大社に集合されて、男女の縁結びの相談をされるそうです。。。 気持ちは「秋」、だが今日も30度 …
一枚の写真から。。。
2019年9月29日 お稽古風景恋衣 (きもの&帯)
着付けと子育ては、似ていると思うことがあります(笑) お稽古では厳しいことも申しますが、努力は褒めます! 写真の受講生は、今や着付けもコーディネートも、お稽古仲間から一目置かれています。 撮影した頃は、まだ …
「大事なデータどこに保存する」:コンサポート大船講座
2019年9月27日 未分類
今月のコンサポート大船教室『1,000円講座』のテーマは ー大事なデータはどこに保存する?ー 私的には、断捨離に繋がる、ひとつのヒントになった講座でした。 物質的、精神的にも、断捨離の先には、自分の人生がよ …
厚みのない半幅帯結び!
2019年9月26日 お稽古風景
お稽古風景からです。 まだお稽古を始めて日浅の受講生ですが、きもので仕事をという目標があり、頑張っています。 この日のきものも帯も自分の力で。。。 あまり厚みのない結びが希望で、「貝の口」「片ばさみ」「浪人 …
秋彼岸によせて。。。
2019年9月24日 未分類
昨日は秋分の日でした。1948年「先祖を敬い亡くなった人を偲ぶ日」として法律に制定され、それまでは秋季皇霊祭と呼ばれていたそうです。 先日の台風で実家の菩提寺では、 …
「背守り」という祈り!
2019年9月23日 未分類
LIXIL出版の「背守り」 子どもの魔よけという本を車中で読んでおりました。冒頭にはこんなことが記されています。 子供の背中につけた魔よけのお守りのこと。大人の着物の背中に縫い目 …
体は正直。。。
2019年9月22日 恋衣 (きもの&帯)
数年前に、お教室で撮影しました受講生で、凛とした佇まいが素敵。秋が深まるとこんな色合いに、魅かれいきます。 姿見に映った「背面美」にも、うっとり。。。 笹島寿美先生 …