藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

ブログ

短い帯締めとも、仲よくする!

  昨日は短い帯締めのお話で、終わりさせて頂きました。 昔の帯締めは短すぎて、前胴帯にちょこんとしか、結べない長さのものがあります。そんな帯締め に限って、色とか柄が素敵で、ほかせない!   短い帯締 …

短い博多帯を、愛でる!

お稽古風景です。 素敵な博多帯が、お出まししました。。。お太鼓にお花が珍しい、めっちゃ女心をくすぐる帯である!       お太鼓柄の刺繍糸が光沢を放っている所があり、目が点に。でも非常に短 …

ハレの日 と ケの日

  おはようございます。 きものは「ハレの日」(特別な日)と「ケの日(普通の日)では、格が違うきものをまといます! ハレの日とケの日は、食生活にもあった! 私の生家では、ケの日は質素で、ハレの日はごちそうがぎょ …

大嘗祭によせて。。。

  新嘗祭(にいなめさい)は宮中祭祀のひとつ。 また、祝祭日の一つ。 11月23日に、天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に供え、また、自らもこれを食べ、その年の収穫に感謝する(収穫祭)とともに、神の御霊 …

「母の味講習会」:衣香

  衣香の 第 三回 「母の味講習会」 の ご 案内   「衣」をまとうことだけでなく、「食」の大切さ、「住」すまうことの大切さも、心において日々明るく小さな幸せと一緒に、暮らしたい! そんな思いで、 …

シンメトリー、きものも体も。

  断捨離組に仕分けした小さな本に、目がいく。。。 15年以上も前に、河出書房新社から出版された「品のいい人と言われる技術」という本で、 「和服での奥ゆかしい振舞い方」の中で、和服を上品に着こなすには の一文に …

帯揚げ、疎かにすまじ!

  今日は「帯揚げ」のお話です。 きものや帯は、肉眼では確認できない、背面の作業があります・・・。 長じゅばんやきものの背面では、衣紋・背縫い線・シワなどが、気になる所! 帯は、初めは背面でのプロセスが、なかな …

次世代へ。。。

  きもの着付け教室 衣香のお稽古風景からです。 お稽古には、身内や知人からのリレーきもの、身銭を切ったきもの、さがし、さがし、やっとゲットしたリーズナブルきもの、そして、同類の帯も、お出ましします。お稽古では …

綺麗な衿合わせで、いたい!

  今日は、お尋ねからです。 「たれもん(ちりめん・綸子など)ではなく、かたもん(紬・お召など)をまとった時、長じゅばんの下前の衿に、きものの下前の衿が、ぴたっと、添わない!!」     & …

秋模様の帯に、心寄せて!

  私の箪笥に暮らす秋を感じさせる帯を、思い浮かべてみました。。。     1 柳地に果実(葡萄・琵琶他)唐織錦の袋帯 2 菊を刺繍で表現した名古屋帯 3 自分で描いた紅葉の名古屋帯 4 薄 …

« 1 63 64 65 104 »

お知らせ

半幅帯結びの教本 「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

きものへの思い。。。

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

「神無月」の朝に、思う。。。

今日から10月、「神無月」になりました。 全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲大社に集合して、いろいろなことを神議される伝えは、平安時代には生まれたようです。出雲は「神有月」、その他の地域は神様が不在で「神無月」になり …

他装、頑張っています。。。

お稽古風景からです。。。 着付けの世界では、自分できものをまとうことを「自装」と言い、人様にお着付けることを「他装」と言います。自装はお出来になる方は、たくさんいらっしゃいますが、他装はまた違った技術が必要となります。 …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.