藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

ブログ

蚕起て桑を食う

二十四節気・七十二候では、5月20日から25日までは 小満/初候/ 「蚕起て桑を食う」 陽気がよくなって、万物が次第に成長し、天地に満ち始める小満(しょうまん)になりました。 お蚕さんの「起きる」とは、孵化(ふか)をして …

きものは、「ハレの日」だけではない!

コロナ禍で、今年は卒業式に袴がまとえなかった方が、たくさんいらしたと思います。毎年三月は早朝からの袴のお着付けを、させて頂いておりました。、卒業式という「ハレの日」を、ラクに着くずれせず、美しく、を心掛け、お嬢様方が嬉々 …

「元気でいる!」、それだけで。。。

母が晩年に、 「自分が年寄りになって、初めてお年寄りの気持ちや、体の不自由さを知ることが、たくさんあるの。」 そんなことを、ぽつりと・・・。 友人が声が出なくなってきたことを、話してくれた。同じお仲間であることをご報告し …

コロナ禍は、工夫を引き寄せた!

友人がしみじみ、「捨てる布なんかないわね。」と。。。 断捨離にいそしむ私にコロナ禍が、問題提起してくれた! きものに関心を持たない家族にとって、きものの処分は大変だろうと、類推しての行動でしたが、きものからの変身は数多あ …

早乙女

早乙女の、「早」は時期が早いという接頭語で、 田植えをする若い女性。お田植え祭などの神事で田植えをする、若い女性もさすそうです。 ・時期が早いという意味の接続語「さ」がついたもの 早苗・早蕨・早緑 ・五月を意味する接続語 …

竹の子

七十二候 立夏 末候 竹笋生(たけのこしょうず) 5/15~5/19 竹の子は関東以北は最盛期になるそうです。今年はもうたらふく頂戴しております。お刺身・にもの・炊き込みご飯・炒め物・てんぷら・お吸い物などにして、旬の味 …

温故知新 油単

先日、災害用リュックにマスクなどにも使える「てぬぐい」を忍ばせることを書きましたら、「風呂敷」も道ずれにという、有難いアドバイスを頂戴いたしました。 風呂敷や敷物のお仲間でもある「油単」、聞きなれない言葉ですが、タンスや …

めんどくさがり屋は、いずこへ

娘時代からきものが好きで、二十代で着付けを覚えたが、子育てや親たちの介護などで、疎遠になった!それらから解放され、再びまとうようになった。 独身時代は、後始末などはよく母がしてくれることに甘んじていました。その頃は、正直 …

「ちゃんと、自分を育てろよ」

  先日ミミズのことを書かせて頂きましたが、こんなことがあるそうです。直径1センチ以上、長さが20センチ以上のミミズが出現、そのミミズを猪が食す実態を教えて頂きました。弱肉強食は、お腹が空いた時だけ、強者は食料 …

ミミズさん、ご登場!

七十二候/立夏/次候/蚯蚓出づる(みみずいづる)/5月10日~14日 土の中からミミズが出て来る季節となりました、ミミズさんは働きもので畑の土をほぐし、土壌を豊かにしてくれるそうです。農作物を美味しく頂戴できるのも、ミミ …

« 1 60 61 62 116 »

お知らせ

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.