きものは、「ハレの日」だけではない!
2020年5月20日 恋衣 (きもの&帯)
コロナ禍で、今年は卒業式に袴がまとえなかった方が、たくさんいらしたと思います。毎年三月は早朝からの袴のお着付けを、させて頂いておりました。、卒業式という「ハレの日」を、ラクに着くずれせず、美しく、を心掛け、お嬢様方が嬉々 …
「元気でいる!」、それだけで。。。
2020年5月18日 未分類
母が晩年に、 「自分が年寄りになって、初めてお年寄りの気持ちや、体の不自由さを知ることが、たくさんあるの。」 そんなことを、ぽつりと・・・。 友人が声が出なくなってきたことを、話してくれた。同じお仲間であることをご報告し …
コロナ禍は、工夫を引き寄せた!
2020年5月17日 未分類
友人がしみじみ、「捨てる布なんかないわね。」と。。。 断捨離にいそしむ私にコロナ禍が、問題提起してくれた! きものに関心を持たない家族にとって、きものの処分は大変だろうと、類推しての行動でしたが、きものからの変身は数多あ …
めんどくさがり屋は、いずこへ
2020年5月13日 恋衣 (きもの&帯)
娘時代からきものが好きで、二十代で着付けを覚えたが、子育てや親たちの介護などで、疎遠になった!それらから解放され、再びまとうようになった。 独身時代は、後始末などはよく母がしてくれることに甘んじていました。その頃は、正直 …
「ちゃんと、自分を育てろよ」
2020年5月12日 未分類
先日ミミズのことを書かせて頂きましたが、こんなことがあるそうです。直径1センチ以上、長さが20センチ以上のミミズが出現、そのミミズを猪が食す実態を教えて頂きました。弱肉強食は、お腹が空いた時だけ、強者は食料 …
ミミズさん、ご登場!
2020年5月10日 和文化
七十二候/立夏/次候/蚯蚓出づる(みみずいづる)/5月10日~14日 土の中からミミズが出て来る季節となりました、ミミズさんは働きもので畑の土をほぐし、土壌を豊かにしてくれるそうです。農作物を美味しく頂戴できるのも、ミミ …