藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

ブログ

「えほんてん2020」へ むらよしみさん出品!

イラストレーターで画家のむらよしみさんが「えほんてん2020」へ出品。11/4(水)~9(月)東京銀座2丁目オオイビルで開催しています。糸賀はむらさんの応援団のひとりです。       &n …

恋い慕う、紅型染め。。。

美しい秋空で、迎えられた清々しい朝です。。。 昨夜紅型染めの先生と電話で長話。。。私を癒してくださる美形で、人格者です。先生のポケットには、私の欲しいものが、たくさん入っていらしゃる! 本当に人を大切され、生き方・住まい …

今夜は、十三夜!

お天気はよさそうで、お月さまとご対面できそうですね。十五夜は丸い美しいお月さま! 十三夜は左側が少し欠けたお月さま。この両方のお月様を見るのが、縁起が良いそうです。。。十五夜だけでは「片見月」と言い、昔の方は、忌み嫌った …

おはしょり話

綺麗な青空に浮かぶ、竜のような白雲は、いずこへ? お稽古でおはしょりの勉強をしました。 おはしょりて、何? と思われる方がいらしたら、下の写真にKINUKAのロゴが置いてありますでしょう。そこです。(帯下の部分) &nb …

ついに、いじわるばあさんに。。。

こんばんは。急に寒くなり、お風邪など召されていませんか?     今まで経験したことのない「着付け」と出会い、大きな驚き! 錆びた頭に畳み込むのは、至難の業・・・。学んだことのほとんどが失念状態で~す …

「まだ君を愛している」

コロナでお休みがちでだったお教室が、活気付いてきた! 久振りのお稽古で、着付けを忘れているのではと、懸念を抱いていたが、嬉しい裏切りが、お出まし! 気持ち良く結ばれた帯たちは、生き生きと見えた!   &nbsp …

秋麗

今朝の空の美しさに、 思わず、シッターを。。。 秋になると、空は高くなるのにというのに、綿菓子がそばにいるような感じでした。     数年前に、毎日のように締めていた「帯締め」。私の感覚では、どのきも …

「前低後高」て、何かしら?

背中にあるお太鼓が下がって来てしまった!   そんなお悩みが、登場しました。背中で巻いた胴帯の位置が低いと、帯山の位置が低いお太鼓になってしまいます。   帯結びは「前低後高」。前胴帯は低く、後胴帯は …

お稽古は、たのしい!

お稽古風景からです。 コロナ過で、マスクをしながらのお稽古は、暑くて辛い時期がありましたが、急に秋めき心地よく、マスクも肉体の一部のようになり、何の違和感もなく、共生しています。     この教室の凄 …

爆笑必至、何かござらぬか!

今日は、与謝野晶子さんの 「海恋し 潮の遠鳴り 数へては 少女となりし 父母の家」が、浮かんで来た。 次に若いお友達のモデル・秋谷ジェマさんが、あらわれた! 海辺で大きくなられ、今も海辺にお暮らしとのこと。十数年前にモデ …

« 1 49 50 51 114 »

お知らせ

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

きものへの思い。。。

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.