お稽古再開、うれしい!!
2021年4月3日 お稽古風景
コロナ禍でお休みしておりました着付けのお稽古が、再開。。。 受講生も、私も、今さらながら、本当にきものに、恋してる! to 思う。 久しぶりのお稽古で、戸惑う箇所もあり。それでもすぐに勘を取り戻し! 冷静に …
竹林とコ―リンベルト
2021年3月30日 和文化
散歩途中で、出会った竹林! 春風が優しく吹き、まさに風の色を味わいました。。。 竹林から連想したものは「コーリンベルト」着付けをする時、伸縮性のある織ゴムの先に、クリップが付いて …
大切な長じゅばんの着付け!
2021年3月30日 恋衣 (きもの&帯)
美しい着姿のひとつに、長じゅばんの衿合わせがあります! 長じゅばんには半衿を縫い付けますが、汚れを防ぐのが半衿の大事な役目です。 もし汚れたら、半衿だけを外して付け替えますが、半衿を歪んで付けていると、気持ちまでもが歪ん …
腰紐の偉力話
2021年3月25日 恋衣 (きもの&帯)
必要があって、自分の過去ブログに目を通しております。そんな中で、皆様に読んで頂きたいブログを、再登場させて頂きました。(以下ブログ) 腰紐の偉力に傾倒しているせいか、腰紐を丁寧にあつかっている姿に、出会うと写真に収めたく …
にくきもの、それは、帯揚げ!
2021年3月25日 未分類
受講生たちが、天敵(オーバーかしら)と、思っているものに、「帯揚げ」があります・・・。帯揚げさんは帯の形をより美しく見せてくれ、装飾性を高めてコーディネートのアクセントにもなっております。お振袖などは、帯揚げをたっぷりと …