藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

ブログ

おはしょりのスッキリ!(初めて。。。)

  新しい受講生です。 お稽古で初めてきものを練習、胸紐を掛ける前の段階で、こんな感想を。。。         「おはしょりが、こんなスッキリ、初めて!」   …

きものde女流義太夫演奏会

  紀尾井ホールへ「女流義太夫演奏会」へ行ってまいりました。 演目は ・「仮名手本忠臣蔵」六段目 身売りの段   三味線:鶴澤寛也 ・落語「中村仲蔵」   古今亭志ん輔 ・「仮名手本忠臣蔵」七段目 祇園一力茶屋 …

長じゅばんの裄が、ちょぴり長い!

  今日は赤穂浪士の討ち入りが、元禄15年12月14日にあった日です。なぜか、亡父はこの日が誕生日、およそ勇ましさとは程遠く、娘の浴目ですが、昭和の名優・笠智衆さんのような雰囲気をもっていました。 懐かしい父の …

愚かさを、知る!

  若い頃の私は、駅での人様の歩行の状態など、気にしませんでしたが、加齢と共に気になりだしました。杖を持たれた方や、おみ足を引きずっていらっしゃるお姿を、凝視することがあります。     & …

本庶教授、和服でノーベル賞授与式に。。。

   ノーベル医学・生理学賞を受賞した京都大学の特別教授の本庶佑さんが、スウェーデンで開かれた授賞式に、紋付き羽織袴で出席されました。気品漂う武士を想像させるお姿には感動いたしました。50年前に作家の川端康成さ …

続・鹿鳴館パーティでの、きものとドレス!

  横浜 ニューグランドでの、きもの鹿鳴館倶楽部のパーティへ参加させて頂き、学びがたくさんありました。きものの持つ美しさ、凄さ、そして次世代への思いなど、諸々。。。  代表理事の須藤紀子さんはよく動かれて、2日 …

横浜きもの鹿鳴館倶楽部3周年記念in横浜ニューグランド

  暖冬と思いきや、寒い冬の到来に、少~し安堵。。。 鹿鳴館倶楽部の、優雅でたのしい集まりに参加致しました。       レトロ感があり、上品な横浜ニューグランドは好きなホテルです …

鎌倉、きもの歩き : 湘南台教室

    鎌倉の続編。。。 ランチを頂いたのは、浄妙寺の境内にある「石窯ガーデンテラス」です。 空気が美味しくて、歩くだけでも、体と心の喜びを感じました。。。       …

きものde 鎌倉 : 湘南台教室‼

  今日(正確には昨日)は、私にとって大変うれしい日でした。。。 湘南台教室は、忘年会と写真撮影会を兼て、きもの de  鎌倉散策! 朝早い鎌倉集合に遅れることなく、きものをまとってきました。。。 ひとりで着付 …

アレコレ最新版(vol.161):笹島寿美

  笹島寿美先生の 「心地よくも切れのいい きもの学」より   笹島先生が銀座で着付け教室を始められて、10周年記念パーティを開催、ピアノを演奏された方は、藤色の訪問着をまとわれていたそうです! &n …

« 1 107 108 109 121 »

お知らせ

夏の小袖。。。

9月も半ばですのに異常な暑さには、辟易しております! 「夏の小袖」という言葉が浮かんできました! 小袖では綿入れの冬着で、季節外れの例えとして「夏の小袖」という言葉があり! 「戴ける物は夏でも小袖。。。」暑い時期には不要 …

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.