藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

itoga

九寸名古屋帯と八寸名古屋帯

今日は「九寸名古屋帯」と「八寸名古屋帯(=袋名古屋帯)のお話をさせて頂きます。 写真の月の帯は九寸名古屋帯で、菊模様の帯は八寸名古屋帯です。衣香の会員No.1の受講生の帯で、私がメロメロになった綴帯です。。。 &nbsp …

秋単衣。。。

今日から長月です。 99年前の今日に「関東大震災」がありました。犠牲になられて方々のご冥福をお祈り申し上げます。 歳時記で申せば、長月に入ったら「秋単衣」になりますが、昨今の猛暑には太刀打ちできませんね。「ハレの日」の場 …

「農家レストラン」へ。。。

ご無沙汰しております。 ちょっと忙しくしておりますが、友からの誘いがあり、お口も、お目目も、お耳も、お肌も、すべてがリフレッシユ出来た感じです。友にたくさんの感謝を。。。 醤(ひしお)豆麹と麦麹をしょうゆ漬けして、発酵さ …

葉月。。。

今日から「葉月」ですね。 美しい青空ですが、暑さは続いております。皆様お元気でいらっしゃいますか? 繰り言のように述べていることですが、この綺麗な月名の陰に、母・祖父との永遠の別れ・出産など「命」と関わることを経験した月 …

半幅帯で結ぶ、「割角出し」。。。

お稽古にゆかたの登場が、多くなってきました。 それぞれに人真似せずに、自分の色を見つけ出しては、嬉々としている。。。 最初は「割角出し」を、1年ぶりに復習いたしました。基本を自分流にアレンジさせて、楽しそうに半幅帯を結ぶ …

朱夏。。。

「朱夏(しゅか)」     五行思想では、赤色を夏に配することから夏の異称といわれています。人生にたとえると、30代~50代前半の 燃え盛る勢いに満ちた頃でしょうか? 写真は私のお気に入りの卒業生の手 …

暑いけれど、きものもパソコンも、愛したい!

お暑いですが、皆様お元気でいらっしゃいますか? 暑さを感じると、白い日傘に透け感のあるきものをまとった、涼し気な女性が浮かんできます。。。夏ならではの素敵な着姿です。その裏では、汗との闘いがあります! まとう前の準備、ま …

暑い日を心豊かにすごす。。。

暑いのは嫌ですが、透ける夏きものや帯からは、涼風が受け取れます。。。そこで、私の世界に登場されるのが、俳人の鈴木真砂女さん(1906〜2003)です。 私の好物俳句は 「 羅(うすもの)や 人悲します 恋をして」 真砂女 …

透けるきものと長じゅばん

今朝のお空は、青空と白雲が、いい塩梅に混在していて、大変気持ち良いです。 今年は単衣のきものをまとう機会があまりなく、「夏きもの」へ突入という感じです。例年は色が掛かった夏用長じゅばんで、きものの透け感おさえして、水無月 …

季節の香り

今朝のお空は、綺麗な青空にわずかな白雲が、お邪魔して佇んでいます。。。 6月って、こんなに暑かったかしら? きものや帯の衣更えは、しっかりと頭にあり! ふと、気が付ずくと家のしつらいの夏風情を、失念・・・。例年はゆかたの …

« 1 34 35 36 121 »

お知らせ

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.