藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

itoga

一重太鼓と二重太鼓。。。

窓の外では、強い風が遊ぶ!洗濯物は舞い上がっていますが、そんな春の予感させてくれる光景が、うれしくもあり、面白くもあります。。。 コロナが落ち着いてきて、順調にお稽古は進んでいます。受講生たちの「きものまとい人」への熱い …

春待ち人。。。

皆様お変わりなくお過ごしでしょうか? バタバタしているうちに、数日で「雨水」(2023年は2月19日〜3月5日)を迎えます。雪が雨に変わり、氷も解け始め、いよいよ、春のお出ましです。。。「雨水に雛人形を飾り始めると、良縁 …

うれしい、お着付け依頼。。。

昨日の雪への不安を払拭してくれる、すばらしい青空。。。 もう十数年の間、お着付けを何度も承っておりましたお客様から、お着付けの依頼がございました! 3年前のコロナ騒動初期は、まだ感染者の方々が、大変辛い思いをされた時期で …

きもの話。。。

大雪が懸念されておりますが、生活に支障が出ないことを願います。。。 昨日「おはしょり」のことを投稿させて頂きましたが、男性着付けには、おはしょりは存在いたしませんが、長いきもの丈を帯に隠すように、事前にさっくり縫われて、 …

おはしょりて。。。

薄曇りの空に、妙にいやされている朝です。。。 ふと、思い出したキーワードは「おはしょり」 受講生たちもおはしょりや帯揚げの結び方には、とりわけ心を掛けていますが、納得できる仕上りまでには、時間を要しています。第三者の目も …

きもの雑感。。。

立春を過ぎ日脚が伸びてきたり、植物の生命力の凄さなどにふれ、驚かされることが多々あります。特に自然のリズムからの学びが、たくさんある時期でもあります。 コロナ過で停滞気味のお稽古でしたが、「蕾」のように健気な受講生たちが …

美意識。。。

窓から見えるお空は、優しくも、さっぱり感があり、あきない! 私にとって素敵なことは、日本には「四季」があることです。。。きものをまとうので、季節に敏感なのかもしれません。 季節は、目や肌で感じられるので、わかりやすです。 …

少し早いけれど、「草萌え」

いつもお読みくださり、ありがとうございます。。。 「草萌え」という言葉が、好物のひとつです。下の写真を見ていていると、季節的には少し早いですが、 この受講生と自然の摂理が、重なってしまうのです! 「草萌え」とは、早春大地 …

リメイクした日傘だったが・・・。

昼上がりのお空は、薄曇りで、個人的には好きなお空です。 比較的に過去覗きをしない質です。が、なぜ覗かないのかしらと、疑問を抱いたことがございました。答えは簡単明瞭「誇れる過去」が存在しないことを、遅ればせながら知ることと …

半衿を愛しむ。。。

二月は冬と春が交差が始まり、草木からも生命力の強さが感じられて、元気を頂戴できる時期ですね。。。外はやや強い風が吹いていますが、お空は悠然として、薄青と白の雲をまとっています。 お稽古で受講生たちとの交流は、心にビタミン …

« 1 27 28 29 121 »

お知らせ

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.