
ある日、ある時の、受講生のコーディネートからです。。。
きものはウール、着付けのお稽古を始めた数年前に、大枚(?)「600円」でゲット!
帯締めは家で冬眠していたようです。
受講生たちは、時の流れとしなやかに対応しながら、自分らしく、時代を流れています。
それも、私が持ち合わせない、えもいわれぬ感性で。。。
このコーディネートに出会って、すぐに冬眠アイテムのチックをした私がいた(´-`).。oO
ある日、ある時の、受講生のコーディネートからです。。。
きものはウール、着付けのお稽古を始めた数年前に、大枚(?)「600円」でゲット!
帯締めは家で冬眠していたようです。
受講生たちは、時の流れとしなやかに対応しながら、自分らしく、時代を流れています。
それも、私が持ち合わせない、えもいわれぬ感性で。。。
このコーディネートに出会って、すぐに冬眠アイテムのチックをした私がいた(´-`).。oO
2023年10月1日
今日から10月、「神無月」になりました。 全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲大社に集合して、いろいろなことを神議される伝えは、平安時代には生まれたようです。出雲は「神有月」、その他の地域は神様が不在で「神無月」になり …
2023年3月3日
お稽古風景からです。。。 着付けの世界では、自分できものをまとうことを「自装」と言い、人様にお着付けることを「他装」と言います。自装はお出来になる方は、たくさんいらっしゃいますが、他装はまた違った技術が必要となります。 …
2023年1月6日
ただいま衣香では、新春の受講生を募集しております! 1月中の湘南台教室・長津田教室では見学後のご入会者には、入会金3,000円を2,000円にさせて頂きます。 ぜひ、ご見学のお問い合わせをお待ちしております。 着付け教室 …
2022年11月6日
衣香の「日本文化勉強会」は、2022年11月5日「手作りうどん」に挑戦致しました。お口も心も満たされた美味しくて楽しい時間でした。「和食に敬礼!」詳細はブログをご覧くださいませ。https://kinuka.net/20 …
2019年12月18日
衣香の日本文化講師のやまと絵師・吉本徹也先生の講座を開催。「やまと心かたり」、どんな和文化が、登場するのだろうか? 2月2日(日)午前10時~12時 品川区立総合区民会館 きゅりあん(JR大井町駅徒歩1分)