藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

恋衣 (きもの&帯)

ゆかたを長くまとう方法!(男性編)

男性のゆかたの着付けは、おはしょりがないぶん簡単???  と思われがちですが、意外にむずかしです。 木綿素材のゆかたは、体になかなか沿わず、衿を深く丁寧にあわせ、スッキリ着付けを心掛けております。 受講生が男性用のゆかた …

結ぶ~連想ゲームのように

着付けをやっているせいか、「結ぶ」という言葉とは、とりわけご縁が多い気がします。紐・伊達締め・帯・帯揚げ・帯締め などを結ぶ。他に連想出来るものは、家族愛・縁・契り・結束などが連想出来ます。。。   靴の紐を結 …

好物、ふたつ。。。

七年位前に結んでおりました「サイコロ結び」を、4年位前にアレンジしたものです。。。     半幅帯(博多)の模様の出方が、おもしろい。。。受講生たちは、嬉々として結んでおりました。 帯が変わると、こん …

虫干しは、大事ですね!

普段は年齢を忘れ、生活をしています。。。夢中であれも、これもと、独楽鼠の様に動き回り、今日は少々、バテ気味です。(笑) 虫干しの予定は、中止!   虫干し(九月下旬から十月中旬)  夏に付いた虫を追い払う 寒干 …

男性角帯結び!

今年は、ゆかたで参加出来るイベントは、少ないと思いますが、男性の結びを角帯で締める! そんなブログを書かせて頂きます。     「貝の口」は、角帯結びの代表格です。この結びは男女問わず、寸法の取り方が …

男性ゆかた。。。

今年はコロナ禍のため、お祭・花火大会・イベント等が、軒並み中止となり、市井では男性のゆかた姿には、御目文字できておりません。女性も、少数・・・。 女性着付けより男性着付けの方が、簡単そうなのですが、私にとっては、難しい課 …

暦の上では、立秋に!

立秋 / 初候  / 涼風至る / 8月7日~11日 「秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ 驚かれぬる」 古今和歌集・藤原敏行。田んぼには、トンボが飛び交い始めます。   枕草子の清少納言ではない …

受講生たちの好物「割り角出し」

コロナ禍がなければ、巷にゆかたの花が、満開に咲き誇る時期です。今年は、ゆかたのつぼみすら、見つけられない! うれしいいことに、お稽古には、ゆかたの花が、お出まししています!     そこで、人気のある …

きものの小物。。。

もう夏なのに、なぜか、夏を感じない私です。梅雨明け宣言がないからかしら? それとも、気持ちがコロナ禍に向いるせい? パチッとした夏のお出ましを、お待ち申し上げております。。。   友人から、きものでの結婚式参列 …

絽目が涼感を誘う!

今年は「蛍」とは、未だ対面叶わず。 蛍に、恋の思いを重ねるロマンチックな世界は、今も昔も同じでしょうか? 俳句の世界では ・薄羽織袂に放つほたるかな      高橋淡路女 ・あやめ咲く宿に泊まりて蛍狩り    高橋淡路女 …

« 1 5 6 7 17 »

お知らせ

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

きものへの思い。。。

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.