藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

お稽古風景

一枚の写真から。。。

  着付けと子育ては、似ていると思うことがあります(笑) お稽古では厳しいことも申しますが、努力は褒めます! 写真の受講生は、今や着付けもコーディネートも、お稽古仲間から一目置かれています。 撮影した頃は、まだ …

厚みのない半幅帯結び!

  お稽古風景からです。 まだお稽古を始めて日浅の受講生ですが、きもので仕事をという目標があり、頑張っています。 この日のきものも帯も自分の力で。。。 あまり厚みのない結びが希望で、「貝の口」「片ばさみ」「浪人 …

くりかえしのお稽古の、素晴らしさ!

  お稽古風景。。。     それぞれが課題を持ってきて、一心不乱の練習がありました。遠地でのイベント出席のために、頑張っている受講生がいます。くりかえし、くりかえしの練習で、型に受講生の魂 …

『おり香」という結び。。。

  今朝、家事をしょうと立ち上り、体をひねった途端に、腰をおかしくしてしまった! 慌てて腰に伊達締めをきつく巻き、家事は放棄! お稽古へ向かう身支度は、湯文字や腰紐、帯などに腰が支えられ、無事着付けを終えました …

最初の一歩、ためらわずに。。。

  この受講生は、お稽古を始めて日が浅いが、お稽古でまとったゆかたか、きもので、帰宅しています。初めは着くずれの恐れをなし、最初の一歩を躊躇することが多いのですが、 勇気に敬礼! 沖縄のミンサー織りの細帯で「割 …

細雪の四姉妹のような受講生たち!

  受講生たちが嬉々として帯結びに励み、その姿をシャッターに収めました。谷崎潤一郎さんの名作「細雪」の四姉妹みたいと、思わず言ってもうた私。偶然にも並び方が、年齢順になっているそうです(笑)   &n …

割り角出し

2019年夏、衣香のお教室で一番人気「割り角出し」、2年前の夏も人気者の半幅帯結びでした! 2017年のお稽古風景です。 炎昼が想像できないさわやかな朝、昨日お稽古でもさわやかさに、出会った! 受講生の半幅帯結び。。。 …

ゆかた花に寄りそう、帯結び!

  過去のブログの整理を始めており、そんな中で目にとまったブログです。数年前の夏の末に書いたものです。新受講生は初めての半幅帯結びに関心を持っています。先輩受講生の帯結びを、参考にしてください。   …

大人の女性におすすめ結び!

  お稽古に、少し幅広で長さの短い女帯が、出現! 受講生の意を汲み、シンプルな「片ばさみ」に挑戦。昔着流しの浪人侍さんが締めてい た結びで、「ゆるまない・ほどけない」 安定感のある結びです。 写真向かって左と中 …

半幅帯結びを、いつくしむ!

  お稽古風景からです。 季節柄、ゆかたのお出ましが多くなり、受講生たちは自分の色で ゆかた花を咲かせています! この日は、「割り角出しのアレンジ」。。。         …

« 1 2 3 4 6 »

お知らせ

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

きものへの思い。。。

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

「神無月」の朝に、思う。。。

今日から10月、「神無月」になりました。 全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲大社に集合して、いろいろなことを神議される伝えは、平安時代には生まれたようです。出雲は「神有月」、その他の地域は神様が不在で「神無月」になり …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.