藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

未分類

もう少し、お雛様を 愛おしむ !

  忙しさが重なり、どうこなしてきたか、よく覚えておりません。 ただ自分の不甲斐なさの再確認と、周りの皆様のお優しさが、 身に染みました!         2日ばかり、ネ …

雛祭り。。。

  今日から弥生で、お雛様のお出ましです。。。 雛祭りは、中国から伝わった「五節句」という行事のひとつ。季節の節目を意味する 「節」のころは、昔から邪気が入りやすいとされていました。 昔中国の陰陽思想では、1. …

パソコン、好きになったり、逆もあり!

  この所事務処理に追われ、苦手なパソコンを相手に、悪戦苦闘! 送信は出来なくなるし、FAXもおへそを曲げているし、 困っちゃった! 戦い辞めて、しばし、パソコンの中の帯結びと、遊ぶ!   好きな結び …

心豊かに生きる人!

  お稽古風景からです。 以前にもご紹介させて頂いた素敵な帯です。。。 留袖の変身で、上品さと華やかさ、輝きも持ち合わせています。         物を増やしたくない、限 …

椿は昔から恋してた!

  今日は暖かい一日になりそう。。。 昨日から「雨水」にはいり、頭に雪のつく柄(雪持ち梅・雪持ち松・雪持ち笹など)は 着おしまいに近ずいてきましたが、奥深さを感じるおしゃれな柄です。。。 よく登場するのが「椿」 …

今日から「雨水」。。。

  二十四節気のひとつ、今日から「雨水(うすい)」。。。 冷たい雪が雨に変って,氷が溶け出す、そんな季節になってきます。。。 季節の移ろいに、敏感になるのは、きものをまとっているからでしょうね。 段々濃い色より …

約束は守りたい、でも「ごめんなさい」も。。。

  時々、「江戸しぐさ」なるものを覗く。。。 「江戸しぐさ」とは、江戸商人のリーダーたちが築き上げた、上に立つ者の 行動哲学を、口伝で受け継がれたきたものという説がある。     &nbsp …

きものと相思相愛になって。。。

  今日は私のうれしいつぶやき。。。 新人受講生が「体と心に優しい」着付けを、とても気に入つてくれた! 喜びの声に、心躍った。。。         姿勢が良くて、こんなに …

糸も無駄にしない!

  半衿付けのお勉強をしました。。。 三河芯は固く付ける作業中、手から血が、そんなこともあり 帯芯を使っています。       感心したこと。。。 付けるのに使った糸には、玉を作ら …

新しい受講生たちと、学ぶ!

  衣香教室に、新しいお仲間が増えました。。。 初めての「腰紐1本の着付け」体験は、皆「目が点」になる。 私がお着付けした時は、腰紐が1本だとは、気付かず、 帯をほどき、腰紐をほどき、すると、 きものと長じゅば …

« 1 63 64 65 73 »

お知らせ

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.