藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

未分類

あたたかな指。。。

コロナ禍で、初めは身も心も震わせたが、徐々に冷静さを取り戻してきました。知人たちも、優雅に自分の世界を漂い始めています。 衣香の卒業生から、素敵な手作りバッグの写真が、送られてきました。お礼の作品だそうですが、いつもなが …

一つ紋の色無地

六月と聞くと、雨の季節の到来を感じます! ある方の影響からか 雨=嫌いがなくなった! もう数十年も前に知人に高齢の女性がいらした。約束の日が悪天候でも、決してキャンセルされず、その方からは、何事もプラスに転化する生き方を …

皆様のお陰で。。。

日々、拙いブログを書き続けて、もう11年過ぎていることに、驚き! 初めはパソコンのスイッチを入れるだけで、ドキドキ、モタモタしていました。 輝かしい過去がないせいか、後ろを向くことはなく。いつも前ばかりを見ていた! ブロ …

薔薇があそぶ日傘

きものには、「白日傘」が、私の定番のおしゃれでした。長いことその日傘を愛で、ある時ご引退をして頂きましたが、ほかさずにおりました。     べっぴんにするために、その日傘の外側の布を刷毛で黒く塗り、内 …

元気にして差し上げたい!

おはようございます。いつもより早めに目が覚め、二度寝をせずブログを書き始めました。つたないブログをお読み頂き感謝申し上げます。 漠然と頭に浮かんできたことを、ブログに書くことが多いですが、今朝は「元気」という言葉が、頭の …

今では、遠い思い出

「紅鏡」は、太陽という意味で、私の好物言葉であることを、昨日のブログで。もうひとつ、今度は鏡つながりで、記憶にあるのが「初鏡」 初鏡とは、新年に初めて鏡に向かって化粧すること。初化粧。お正月は「初」のつく言葉が、オンパレ …

「元気でいる!」、それだけで。。。

母が晩年に、 「自分が年寄りになって、初めてお年寄りの気持ちや、体の不自由さを知ることが、たくさんあるの。」 そんなことを、ぽつりと・・・。 友人が声が出なくなってきたことを、話してくれた。同じお仲間であることをご報告し …

コロナ禍は、工夫を引き寄せた!

友人がしみじみ、「捨てる布なんかないわね。」と。。。 断捨離にいそしむ私にコロナ禍が、問題提起してくれた! きものに関心を持たない家族にとって、きものの処分は大変だろうと、類推しての行動でしたが、きものからの変身は数多あ …

「ちゃんと、自分を育てろよ」

  先日ミミズのことを書かせて頂きましたが、こんなことがあるそうです。直径1センチ以上、長さが20センチ以上のミミズが出現、そのミミズを猪が食す実態を教えて頂きました。弱肉強食は、お腹が空いた時だけ、強者は食料 …

蛙始めて鳴く

今日から「立夏」夏の始まり! 七十二候 初候「蛙始めて鳴く」5/5~5/9   蛙の繁殖期に入ります。     「蛙さんも、コロナを心配してくれているのかしら?」   俳句の世界では、蛙は、 …

« 1 40 41 42 73 »

お知らせ

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.