藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

お稽古風景

きもの de 鎌倉散策のアルバム

    衣香の湘南台教室が鎌倉散策した時の思い出を 受講生が素敵なアルバムに残してくれました!         景色の美々しさ! 受講生が頑張った着付け! 笑顔 …

おはしょりのスッキリ!(初めて。。。)

  新しい受講生です。 お稽古で初めてきものを練習、胸紐を掛ける前の段階で、こんな感想を。。。         「おはしょりが、こんなスッキリ、初めて!」   …

コツコツ努力、実を結ぶ!

  介護が多忙であったり、体調不良のおとずれなどにも、凹まず、 着付けを捨てず、ニコニコ顔をも捨てなかった受講生がいます。。。           着付けの過程のなかで、きものの重みで、長じゅばんの衿 …

短い名古屋帯で作る、銀座結び!

  受講生たちに人気のあるのが「銀座結び」で、戦後、銀座の女性が角だしに似せ、名古屋帯を 使った「小粋」な世界!   衣香の受講生たちは、長尺の帯でも、短い帯でも、自由に「銀座結び」を、楽しんでいます …

お太鼓結びが、一番好き!

  お稽古風景から。。。 名古屋帯・袋帯・細帯、どれも美しく結べる受講生曰く 「お太鼓が一番好き!」 この日のきものは結城紬、背面にお太鼓結びを置いた。 上品であたたかな風合いの結城で、そばにいた私までも が、 …

着物で京都へ:受講生

  きものに恋する受講生たちの背面だけのぞいても、うっとりする私がおります。 きものをまとう時、見えない背面の帯にも一生懸命化粧を施す!         日本人の美意識の …

頑張れ、着付け!

  3年前のお嬢様のお宮参りの際に、訪問着の着付けを承りました。 今回はご自分の夢を実現されるために、衣香に入会。。。 成人式などの経験から、お宮参りの着付けの際に、  「きものって、こんなラクなの!」  とい …

きもの&帯に薔薇:受講生コーデ!

  お稽古風景からです。。。 いろいろな理由でお休みが多い受講生ですが、いつも感心するのが、忙しくて家では、きものにふれることはないと思いますが、突風のごとく現れ、手順を守り、寡黙に、写真のような着姿を見せては …

短いポイント柄帯 de  銀座結び!

  お稽古風景からです。 きものは万筋江戸小紋、帯は短めのポイント柄名古屋帯、そして、半衿は菊文様でした。 受講生の目標は、短めのポイント柄帯で銀座結びに、 ―前胴帯とお太鼓に柄を出す-   &nbs …

銀座結び、リベンジ出来た!

  お稽古風景からです。 受講生は忙しさや猛暑で疲れが出てしまったが、きものでのお出ましを決めて、「銀座結び」を結ぼうとしましたが、体がだるく結べなかったそうです。 主因は体調でしたが、リベンジのため再挑戦いた …

« 1 4 5 6 »

お知らせ

夏の小袖。。。

9月も半ばですのに異常な暑さには、辟易しております! 「夏の小袖」という言葉が浮かんできました! 小袖では綿入れの冬着で、季節外れの例えとして「夏の小袖」という言葉があり! 「戴ける物は夏でも小袖。。。」暑い時期には不要 …

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.