藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

ブログ

葵祭に出会った、きもの&帯!

  お稽古風景からです。 受講生が京都の葵祭の際に、出会ったきものと帯のお話。。。         本当に趣味が良くて、元の持ち主さんを想像して、うっとり! 紫陽花の帯、 …

心のこもった「有難う!」

  5月21日に ーそんな「ほっこり」もあった!ー  を投稿いたしました。   そんな「ほっこり」も、あった!   このブログに、温かな家族愛に溢れたコメントが届き、コメント主様のご 許可を …

アレンジふくら雀。。。

  お嬢様から「ふくら雀」系の結びのリクエストがありました。 凛と格調高い結びで、 根の数を増やす? 帯枕の上の位置に 何かを? 思いめぐらしている内に,写真の(左)の帯結びに たどりつきました。   &nbs …

そんな「ほっこり」も、あった!

  知らない街の交差点で道を尋ねられた。身なりの美しい女性であったが 話が嚙み合わない。 介護の経験から、もしや? 明確な答えが出来ず 交番を探し尋ねた。 お巡りさんは、その方に丁寧に接していらした。 &nbs …

ハ丁味噌を使った講習会

  八丁味噌を使ったお料理講習会を開催いたしました。 メニューは 味噌カツ、麻婆豆腐 、タピオカミルクティー、         伝統の製法!   江戸時代初期より現在の愛 …

受講生の雨の日コーディネイト!

  お稽古風景からです。 最新版月刊アレコレの「実用的な雨の日コーディネート」の面白さを 受講生達と語った翌週、ある受講生が私流雨の日スタイルの、披露を してくれた!   素早い行動力に、脱帽! &n …

夜中に生れた、結び。。。

  過って結んだ帯を思い出して、ブログの再おでまし。   夕べ床に入る前に、半幅帯にさわってみたくなり、   指の動くまま、しばし遊ぶ。。。       &nb …

「ツイッタ―」講習会:コンサポート大船教室

  神奈川県大船のコンサポートで「ツイッター」のお勉強してきました。 毎回懇切丁寧にご指導くださり、楽しい時間は、あっという間に終了! ツイッターとは、 「つぶやき、無駄話、ゆるいつながりを保つ。。。」 &nb …

華さね太鼓で背面を飾る!

  縦長に重なった帯結び 「華さね太鼓」 です。 新潟地方の芸者の結び「かつぎ」をヒントにした結びで、 たれが二段になっています。         この袋帯は娘時代のもの …

春日傘、くるりと。。。

  お稽古風景からです。。。 「銀座結び」は、お教室でも人気があります。         帯の長さやそれぞれの感性で、自分色の「銀座結び」を、楽しんでいます。 粋であか抜 …

« 1 88 89 90 116 »

お知らせ

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.