藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

ブログ

帯板のお話。。。

私の部屋の小窓から見えるお空は、雲一つなく桜鼠色に似て美しく、ほっこりしています! 咲き誇った花たちの散り始める姿に、諸行無常を重ねる私がおります。吹く風からも次の季節を、出番待ちしている予感がいたします。。。 最近の受 …

喪服のお着付け!

毎年桜の時期になると、日本に生まれて良かったと思います。。。面白いもので、この時期のお天気は、気まぐれ! 風雨で桜が散ってしまうのではないかと、心乱されます。 昨年とは違い着付け教室は休講することなく、美しいきもの人を目 …

WBCの余韻、未だに。。。

今年の桜さんは、早めのお出ましのようですね。 子供の頃から桜が好きでした。そして、今も恋慕。。。 遠くから眺める桃色に霞む桜の木々は、私にとって最高のおご馳走である。     多忙でしたがしっかりとW …

春の訪れ。。。

お彼岸の朝のお空は、爽やかで心が落ち着く。。。 多忙で暫くブログをご無沙汰いたしまして、申し訳ございません。 今日はご先祖さまに、生かされていることへの感謝を、お伝えにいきたいと思います。 この時期毎年感じることは、「緑 …

ご縁の有難さ。。。

薄曇りの昼下がりに、ブログを書き綴っております。。。 十数年前からご縁で、未だにお着付けをさせて頂いていますご家庭へ。。。 コロナ過で数年の空白がありましたが、皆様が温かくお迎えくださり、有難さや、懐かしさ、十数年間のお …

小学生の袴着付け。。。

派手さはありませんが、癒される空模様の昼下がりです。。。 お稽古風景からです。 他装「袴」小学生さんの卒業式用着付けレッスンでした。     袴が長く、とりあえず全体の雰囲気をつかむため、かわいらしく …

一重太鼓と二重太鼓。。。

窓の外では、強い風が遊ぶ!洗濯物は舞い上がっていますが、そんな春の予感させてくれる光景が、うれしくもあり、面白くもあります。。。 コロナが落ち着いてきて、順調にお稽古は進んでいます。受講生たちの「きものまとい人」への熱い …

春待ち人。。。

皆様お変わりなくお過ごしでしょうか? バタバタしているうちに、数日で「雨水」(2023年は2月19日〜3月5日)を迎えます。雪が雨に変わり、氷も解け始め、いよいよ、春のお出ましです。。。「雨水に雛人形を飾り始めると、良縁 …

うれしい、お着付け依頼。。。

昨日の雪への不安を払拭してくれる、すばらしい青空。。。 もう十数年の間、お着付けを何度も承っておりましたお客様から、お着付けの依頼がございました! 3年前のコロナ騒動初期は、まだ感染者の方々が、大変辛い思いをされた時期で …

きもの話。。。

大雪が懸念されておりますが、生活に支障が出ないことを願います。。。 昨日「おはしょり」のことを投稿させて頂きましたが、男性着付けには、おはしょりは存在いたしませんが、長いきもの丈を帯に隠すように、事前にさっくり縫われて、 …

« 1 21 22 23 116 »

お知らせ

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

きものへの思い。。。

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.