itoga
少し早いけれど、「草萌え」
2023年2月4日 未分類
いつもお読みくださり、ありがとうございます。。。 「草萌え」という言葉が、好物のひとつです。下の写真を見ていていると、季節的には少し早いですが、 この受講生と自然の摂理が、重なってしまうのです! 「草萌え」とは、早春大地 …
リメイクした日傘だったが・・・。
2023年2月2日 未分類
昼上がりのお空は、薄曇りで、個人的には好きなお空です。 比較的に過去覗きをしない質です。が、なぜ覗かないのかしらと、疑問を抱いたことがございました。答えは簡単明瞭「誇れる過去」が存在しないことを、遅ればせながら知ることと …
もっと、きものと寄りそいたい。。。
2023年1月28日 未分類
ある日のお稽古に同行した、きものと帯です。。。 きものは、地色の灰色がセイタカアワダチ草、紫の模様は紫紺で染められています。個性的で添える帯に悩みます。この日は黒地に丸い相良刺繡が、施された帯を巻きました。。。 &nbs …
「今日の先生も、馬鹿だった!」
2023年1月26日 未分類
寒波の到来予報が出ていたので、「不香の花」に会えるかもと、ほのかな期待がありました。雪を香りのない花にたとえた美しい言葉です。でも現実に大雪と対面したら、困ることもたくさん出て来そう! お稽古風景からです。 …
春節に思ったこと。。。
2023年1月22日 未分類
中国では春節で旧暦のお正月(旧正月)です。 面白いことに、旧歴のお正月の日付けは毎年違うとか! 日本は明治維新後西暦に変わり、1月1日がお正月になりました。今は旧正月を祝わない日本は、アジア圏では数少ない国のひとつだそう …
お稽古風景での、感動!
2023年1月21日 未分類
太陽が山並みに沈みゆく、感動的な光景が見えました。。。 お稽古風景では受講生の帯山も、背中にピタッと吸い付いていて、素敵でした。。。 きものには、持つて眺める楽しみがありますが、宝の持ち腐れは …
再登場です。「最後は、気持ちの仕上げ!」
2023年1月20日 未分類
ときどき、耳にする受講生のため息・・・ 自装は右腕をよく使うので、きものの背中心が背骨から、ずれてしまうことが多いです。 骨格着付けの大切さを知ると、ため息はいずこへか、消え失す! 下着・補整 …