藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

itoga

穂波のように、揺れた心。。。

10月を表す言葉で好きなのが、「穂波」。。。 穂がついている植物が、風に吹かれる様で、春の麦穂にも通じますね。 自然が描く、景色はすばらしい。 素晴らしいと言えば、お稽古で受講生の着姿に感動した私がおりました。 私の心は …

きものへのおもい。。。

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

神無月の朝に思う。。。

今日から10月、「神無月」になりました。 全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲大社に集合して、いろいろなことを神議される伝えは、平安時代に生まれたようです。出雲では「神有月」、その他の地域は神様が不在で「神無月」になり …

色無地きもの。。。

今のお空は暗黒色、虫たちのオーケストラは終わりを、知らないようです。 夏物きものの手入れをしながら、次の季節の色無地きものを眺めています。昔は模様がないきものが大好きだった私でしたが、今は柄、ガラ、がら、が面白くて、手を …

「巣籠りの虫、戸を閉ざす」、だけれど・・・。

久し振りの「七十二候」のご登場! 七十二候とは、古代中国で考案された季節を表す方式です。一年を4分割したものが「四季」。24に分割したものが「二十四節気」。さらに72に分割したものが「七十二候」で、この暦は自然の移ろいに …

迷子の秋風が、帰って来た!

今日は秋分の日でした。 念願通り、父方・母方のご先祖様と伯母のお墓参りを果たせました。 この頃になりますと「秋の七草」が登場します。萩、尾花、葛、撫子、女郎花、藤袴、桔梗などで、野山に咲く美しい花々を鑑賞し、慈しむ。。。 …

秋の彼岸の朝に、想う。。。

秋のお彼岸になりました。。。 燕は春分の頃に飛来して、子育てをしてから、秋分の頃に去っていくそうです。燕の赤ちゃんの口を開けた光景は、とても微笑ましく可愛いい。。。もう燕は帰って行ってしまうのですね。 20年以上も前のこ …

もうすぐ、秋のお彼岸に。。。

今朝のお空には、人参や牛蒡ののような珍しい形の雲が、遊ぶ! お彼岸が近くなってきて、「お萩」のことが頭にあり、雲までが食べ物に見えるという、はしたなさ。面白いことに、「お萩」と「牡丹餅」は、同じものですが、作る時期の違い …

きもの昔話。。。

今は昼下がり。空には雲ひとつなく爽やか、でも猛暑です! 今夏は猛暑で虫干しをする機会を,逸してしまいました・・・。2~3日晴天が続き、湿度が40〜60%、気温20度以下の環境下が、虫干しには良いようです。 昔の庶民は、多 …

お稽古風景&雑感。。。

気持ち良い秋空を眺めながら、パソコンに向かっております。。。 友人との会話で、「ハレの日」と「ケの日」のお話が出ました。私もきものに携わっていなければ、四季に疎い暮らしをしていたかもしれません。 「ハレの日」  年中行事 …

« 1 22 23 24 119 »

お知らせ

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.