itoga
恋衣
2018年11月3日 恋衣 (きもの&帯)
「恋衣」 心から離れない恋を、身につける衣にたとえていう語。 私のお慕い申し上げているのは、「きものはん」! きものと接すると、次から次へといろいろな思いが広がっていく。 だから、相思相愛になると、大変! …
お太鼓結びが、一番好き!
2018年11月2日 お稽古風景
お稽古風景から。。。 名古屋帯・袋帯・細帯、どれも美しく結べる受講生曰く 「お太鼓が一番好き!」 この日のきものは結城紬、背面にお太鼓結びを置いた。 上品であたたかな風合いの結城で、そばにいた私までも が、 …
きもの寒さ対策:アームウォーマー
2018年11月1日 お知らせ
木枯らしはきもの人の袖に、遠慮なく入ってくる! 寒さ対策として、衣香では毛糸と編み棒を持ち寄って「アームウォ―マー」を 受講生たちと編むことを、計画中! 私が編むもの不格好ですが、それでも愛おしく、何より …
齢忘れて、きもの道を歩!
2018年10月30日 未分類
最近お誕生日が来た! 「齢、OO年!」 まあ、元気でここまで来れた と、、、おつむは弱いが、体は丈夫! 子育ての頃は体力がなかった記憶が、若い頃より今の方が元気のようです。 &n …
きもの生活の中での「小気転」
2018年10月29日 未分類
きもののことばかりで頭が一杯になると、気分転換に、真逆の洋服のおしゃれなどを、考えたりします。 でも、きものをまとい補整・腰紐・帯などで締めていくと、加齢と不摂生でゆるんだ筋肉が引き締まり、緊張感も生まれ、 …
着物で京都へ:受講生
2018年10月28日 お稽古風景
きものに恋する受講生たちの背面だけのぞいても、うっとりする私がおります。 きものをまとう時、見えない背面の帯にも一生懸命化粧を施す! 日本人の美意識の …
やり過ぎない補整も、楽しむ!
2018年10月27日 未分類
胸が薄く、裄が長く、いかり肩、最悪な体型の私でござる! だから、脇のダブつきが気になります・・・。 裄の長い私は、肩幅を狭く、袖幅を多くしたいのですが、反物の幅 …
伯母からのメッセージ、きものの「間」?
2018年10月26日 未分類
今朝、伯母がまどろみのなかにいました。 亡くなる半年前までは、毎日洗髪をし身ぎれいにして家事もしていました。家族に尽くすことも惜しみませんでした。、恐縮しながら身内の生き様のお話をさせて頂きます。。。 &n …
長じゅばんは、奥深い!
2018年10月25日 恋衣 (きもの&帯)
長じゅばんのお話。。。 着付けのお稽古を始めた頃は、長じゅばんよりきものに関心を比重をおく受講生が多いですが、学ぶ過程で長じゅばんの大切さに、気付くことが多くあります。 衿合わせ …