藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

衣賀(まとう喜び)

「断捨離」という趣味。。。

今朝は早起きをして、「頑張るzo!」 気分です。 お空は淡くきれい、路傍の草花の満ち溢れる生命力に会いたいのと、氏神様へ生かして頂いていることへのお礼のために投稿後は、お散歩へ。少しでも自然と寄り添う暮らしをしていきたい …

懐かしい思い出には、感謝がいっぱい。。。

4月8日は「花まつり」の日で灌仏会(かんぶつえ)、お釈迦様の誕生日です。子供の頃は近くのお寺で、お釈迦様の像に甘茶を掛けさせて頂き、帰りには甘茶を頂戴してきた思い出があります! 世間一般が豊かな時代ではありませんでしたが …

桜の帯で、お花見へ。。。

春になると様々な植物の変化、小さな芽がかわゆくて、散歩が楽しくなります。 特に心惹かれるのは「桜」、明日は湘南台教室の受講生たちと、お花見へ。。。 「何をまとっていこうかしら?」 下の写真は三十代で誂えた格子のきもの、裾 …

ご参加者募集! 第1回「パタクル結び」は、たまゆら。。。

出版本「衣香式パタクル」の帯結び講習会を開催致します! 第1回は「たまゆら」 揺れ動く切ない女心を表現したく、 帯に委ねてみると、 垢抜けた結び、現れ出る! ・2024年4月7日(日)14時~16時 ・会場 〒252-0 …

春の訪れ。。。

「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎは少しあかりて、紫だちたる雲ほそくたなびきたる。」 清少納言さんの「枕草子」ですが、古典に疎い私でも、何度か耳にしたことがある一節です。。。 紫がかった雲が細くたなびいるのがよい …

後のまつり・・・

余寒厳しき折、皆様お元気でいらっしゃいますか? 日々私の心を楽しませてくれるものは変わらず「きもの」です。。。牛歩ながら断捨離はしておりますが、一番進まない部類は、「きもの」・・・。和裁が女性の必須条件であった時代は、上 …

« 1 3 4 5

お知らせ

夏の小袖。。。

9月も半ばですのに異常な暑さには、辟易しております! 「夏の小袖」という言葉が浮かんできました! 小袖では綿入れの冬着で、季節外れの例えとして「夏の小袖」という言葉があり! 「戴ける物は夏でも小袖。。。」暑い時期には不要 …

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.