未分類
「歳寒三友」の帯。。。
2019年1月10日 未分類
新しい年を迎えると、おでましする帯「歳寒三友」、松竹梅の文様です。 松 常に色を変えない。 竹 しなやかで折れない 梅 香りが高い 忍耐・たくましさ・ …
「江戸しぐさ」を自分しぐさに。。。
2019年1月9日 未分類
「江戸しぐさ」とは、江戸の人々が行っていたとされる 礼儀作法や粋なしぐさのことのようです。 「江戸しぐさ」もなかには、相手を受け入れない 「戸閉め 言葉」として、嫌われた だって、でも、しかし、 などがある …
ふくら雀に思いを寄せて。。。
2019年1月6日 未分類
格調高い華やかなお振袖に、お似合いのふくら雀。。。 最近はお着付けの現場で、結ぶことは少ないのですが 古典文様のお振袖には、結んでみたくなります。 以前結んだ私のふ …
感謝に感謝を重ねる。。。
2019年1月5日 未分類
パソコンの中にいる大切な写真を、見っけ! 振袖の帯結びを本で学んでいたが、結べず・・・。 長いこと不甲斐ない私がいた。 「私で良かったら、教えてあげるわよ。」 …
最新版アレコレVol.162 : 笹島寿美のきもの学
2019年1月2日 未分類
ボロ着ても帯は錦と伝え聞く 難儀に勝てと教えしことか 病弱だった20歳頃の笹島先生は、お母様のお嫁入り際の丸帯を コートにしてまとうこ …