未分類
「ウエルカム、令和!」
2019年5月1日 未分類
新緑から万緑へと季節は移ろい、草木の生命力の強さを感じます。 「令和」生き生きとした明るい時代であることを切望いたします。 時代は移り変わっていきます …
平成、一緒に歩いてくれたのは「きもの」。。。
2019年4月30日 未分類
30年間を共に歩ませて頂いた「平成」と、今日でお別れです。 私にとっては激動の時代、出来ないことだらけ、着付け・パソ コン・・・世間がお化けに見えたことも、ありました! 不甲斐ない自分と長い間一緒でしたが、 …
とるに足らないことだけど・・・。
2019年4月28日 未分類
空を見ることが、好き。 あんず色に染まっていたり、羊雲が遊んでいたり とるに足らないことだけど。。。 空や雲が見せるさまざま表情から、小さな幸せを感じる。 珈琲カップを片手に、窓越しに夕空を見つめた。太陽が …
恋衣からはせる思い。。。
2019年4月27日 未分類
「衣香(KINUKA」という屋号は、自分で考えたお気に入りの名前です。 まとい布の香り。。。 そんな思いを込めました。 与謝野晶子さんのご著書の題名が「恋衣」素敵と思い意味を調べ …
「をとこ結び」、素敵だけれど・・・。
2019年4月26日 未分類
鈴木真砂女さんの俳句、 「単帯をとこ結びに日曜日」 休日に「をとこ帯」を楽しむ女性の姿を想像してみました。。。 「をとこ結び」と聞いて、頭に浮かぶ結びは、遠い昔の瞼に残る素敵な 片ばさみと浪 …
着物女のソコヂカラ:「流れる」
2019年4月25日 未分類
友人が手掛けたきもの本「着物女のソコヂカラ」(過去ブログの再投稿) ― 着物のある日常を生きた芸者の裏舞台 「流れる」 ー 原作 幸田文さん 1955年出版 何気ない言葉やしぐさのすべてが、自 …
若い頃、愛したものたち。。。
2019年4月23日 未分類
これも古いブログ記事から。。。 幼いわが子が、うれしそうな顔して「お母さんて、昔不良だった?」とお尋ねくださいました。 「そうよ、母さんは女番長だったの!」と、言ってしまおうかしら? 大受けして、冗談わから …
遠路はるばる感謝です!:新受講生
2019年4月21日 未分類
他県から遠路はるばる、受講生として衣香に入塾してくださった方がいます。 まだ、お教室は確定していないのですが、少しでも往復時間や費用の負担が 少なくて済むようと、考慮中です。。。 「ありがたさに、涙こぼるる …
下駄とその響きも、愛す。。。
2019年4月20日 未分類
カラン、コローン、 は、素敵な下駄音の響き。。。 その音は、喜怒哀楽などの心模様を、教えてくれそう。 好きな「響き」です! 色っぽい足の運びは、どんな …
1,000円講座 キャッシュレスって何?
2019年4月17日 未分類
コンサポート大船教室での「キャッシュレスって何?」わかっているようで はっきりつかめていない私は、奥の深い講座に参加致しました。 キャッシュレスとは、現金を使わずにカードやスマホでの、決済(支払い) という …