藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

未分類

シワがご退散!

  お稽古の時、 「今日がハナチンの一周忌!」 とつぶやいた受講生がいた。 長い老犬の介護を、体調をくずしながらも、やり遂げた。。。 腕が動かず、長い髪の毛が結えない状態でも、お稽古に来た! 遠地にいらっしゃる …

「ぼたもち」を作りを、楽しむ!

  加齢と共に、和食好きに。。。 それも若い頃は、甘いものが苦手で、振り向かなかったのに なぜか、甘味が愛おしい最近の私です。・・。・。・   先人たちが築いてきた日本文化の、素晴らしさに驚かされる! …

短い帯、あきらめないで!

  近頃、お稽古でよく話すことの、ひとつ。。。 「短い帯を、ほかさないで!」 短いと帯結びが出来ないと思って、処分を考えることが、あるらしい。         写真は、短 …

末広のお話。。。

  お稽古で出た「末広」のお話をさせて頂きます。。。 末広とは冠婚葬祭用の扇子で、女性用は黒塗りの親骨に金銀の地紙を貼ったものが、一般的です。 結婚式で黒留袖をまとう場合は、末広はかならず持ちます。 黒留袖以外 …

「啓蟄」、恋の季節?

  啓蟄(けいちつ)とは二十四節季1つでの雨水の次、春の3番目にあたる節気です。 冬籠りをしていた虫たちが、春の気配を感じ、地中から出て来る頃。。。 「虫出しの雷」は、この時期に鳴り、冬眠の虫たちが、びっくりし …

桜の季節行事「十三詣り」。。。

  東京の公園で早咲きの桜と、出会いました。。。 京都では桜の頃に、男女ともに数え年十三の春に、虚空蔵菩薩にお詣りする風習が あります。十三歳は生まれた干支が初めてまわってくる年齢で、心身ともに大人へ 向かって …

もう少し、お雛様を 愛おしむ !

  忙しさが重なり、どうこなしてきたか、よく覚えておりません。 ただ自分の不甲斐なさの再確認と、周りの皆様のお優しさが、 身に染みました!         2日ばかり、ネ …

雛祭り。。。

  今日から弥生で、お雛様のお出ましです。。。 雛祭りは、中国から伝わった「五節句」という行事のひとつ。季節の節目を意味する 「節」のころは、昔から邪気が入りやすいとされていました。 昔中国の陰陽思想では、1. …

パソコン、好きになったり、逆もあり!

  この所事務処理に追われ、苦手なパソコンを相手に、悪戦苦闘! 送信は出来なくなるし、FAXもおへそを曲げているし、 困っちゃった! 戦い辞めて、しばし、パソコンの中の帯結びと、遊ぶ!   好きな結び …

心豊かに生きる人!

  お稽古風景からです。 以前にもご紹介させて頂いた素敵な帯です。。。 留袖の変身で、上品さと華やかさ、輝きも持ち合わせています。         物を増やしたくない、限 …

« 1 59 60 61 70 »

お知らせ

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

きものへの思い。。。

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

「神無月」の朝に、思う。。。

今日から10月、「神無月」になりました。 全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲大社に集合して、いろいろなことを神議される伝えは、平安時代には生まれたようです。出雲は「神有月」、その他の地域は神様が不在で「神無月」になり …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.