藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

お知らせ

予祝 いやさか展:吉本徹也

衣香で日本文化のご指導してくださる、やまと絵師・吉本徹也先生の展覧会 童心が奏でる やまと絵「予祝 いやさか展」が南青山で開催されます。     ・2020.2/5(水)~2/9(日)11:00~19 …

樹木希林 遊びをせんとや生まれけむ展・:横浜そごう美術館(vol.2)

前回は樹木希林さんのおきものの世界、今回はお洋服も素敵な希林さんを、偲んでみたいと思います。。。                   &nb …

「樹木希林 遊びをせんとや生まれけむ展」:横浜そごう美術館

「樹木希林 遊びをせんとや生まれけむ展」 特別編    を拝見してきました。   遊びをせんとや生まれけむとは、樹木希林さんがお好きだったお言葉だったそうです。 希林さんお写真・お言葉・愛用品がたくさ …

「やまと心かたり」:やまと絵師・吉本徹也

衣香の日本文化専任講師・やまと絵師の吉本徹也先生の勉強会を2月2日に開催いたします。。。 吉本先生のお話は、わかりやすく、おもしろい、という定評があります。 今回のテーマは、 「やまと心かたり」 今までいろいろなお話をし …

笹島寿美の「きもの学」:最新版月刊アレコレvol.173

2019年最後の月刊アレコレには、「きもの上級者の裏技小技大公開」が掲載されていました。 笹島寿美先生の「心地よくも切れのいい きもの学」をご紹介いたします。 帯結び隠さんとして羽織着る はじらいつつも笑みをつくりて & …

「母の味講習会」:衣香

  衣香の 第 三回 「母の味講習会」 の ご 案内   「衣」をまとうことだけでなく、「食」の大切さ、「住」すまうことの大切さも、心において日々明るく小さな幸せと一緒に、暮らしたい! そんな思いで、 …

「立川談慶独演会」のアルバム

  7月13日に横浜・吉野町市民プラザで「立川談慶独演会」を開催いたしました。一瞬 に満席のお客様の心を、笑いの渦に誘ってくださった談慶師匠の、素晴らしい落語会で したよ。その感動を、衣香の受講生がアルバムにし …

「立川談慶独演会」:思い綴り

  「立川談慶独演会」から、数日が経ちますが、素敵なメールが 未だに舞い込込み、 私を揺すぶる! 有難くうれしいことです。 (ご本人の許可を得ての掲載です。)       久しぶり …

「立川談慶独演会」:大盛況❣

  昨日、待ちに待った「立川談慶独演会」が、横浜・吉野町市民プラザで 開催されました。 満席のお客様の心を、談慶師匠は一瞬にして、鷲掴み! 笑いの渦。。。 ・立川縄四楼 「まんじゅうこわい」 ・立川談慶  「禁 …

アレコレ最新版(VOL.167):笹島寿美のきもの学

  笹島先生の心地よく切れのいい きもの学より。。。 急ぐほど思いかなわぬ結びかな 長き帯ゆえままならずして   先生は東京生まれですが、3歳からは福島県育ちで お国言葉は思わぬの効果を生むことがある …

« 1 2 3 5 »

お知らせ

夏の小袖。。。

9月も半ばですのに異常な暑さには、辟易しております! 「夏の小袖」という言葉が浮かんできました! 小袖では綿入れの冬着で、季節外れの例えとして「夏の小袖」という言葉があり! 「戴ける物は夏でも小袖。。。」暑い時期には不要 …

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.