藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

ブログ

紅鏡。。。

  旧ブログの整理のなかで、加筆しながら、再登場のブログがあります。 このブログも、そのひとつです。。。 お稽古風景から、 この受講生が鏡を見ながら、丁寧にお着付けしていく姿が、好きです。 師弟関係の前は、友人 …

銀座結びと角出し

  先走ったお話で恐縮ですが、暑くなってくると、帯枕を使わない 結びをしてみたいという希望が出てきます。 写真は、銀座結び(左)と 角出し(右)です。       「銀座結び」は、 …

「女流義太夫演奏会 第17回 はなやぐらの会」:紀尾井ホール

  東京四ツ谷の紀尾井ホールで、鶴澤寛也さん主催の 「女流義太夫演奏会 第17回 はなやぐらの会」が開催されました。   「近頃河原の達引」堀川猿回しの段   浄瑠璃    竹本駒之助(人間 …

月刊アレコレ 最新版vol.165

  心地よくも切れのいい きもの学 笹島寿美 「新人の芸の冴えない姿見る   衣装だけが目立ちていたり」         きものは、体が動きやすく、気持ちもいい 時もあり …

いやされた、ぞうー。

  昨晩お稽古から帰宅して、チラッとTVの中の夏井いつき先生を拝見した。 こんなおもろい夏井先生の俳句を発見!   象の糞ほくりとくづれ桜さく これと同じような、情景を子育ての頃に、動物園で見かけまし …

「わたし、恋している!」

  特別に運動をしているわけでもないでもないが、若い頃より健康です。   振り返ってみると、   えもいわれぬ魅力を持つ「きもの」との出会いからのような気がします。             …

隠しきれない、わ・た・し。

  霊感のある方から、「見た目は女ぽいけれど、中身は男ね。」 ショックで、小さなお胸が震えたことが、過ってあった。 それまで男女形なんて、深く考えたことがありませんでした。 メソメソしない! 可愛いいウソがつけ …

色香漂わず。。。

  おはようございます。 ちょぴり、色っぽいあたくしを と言うより、艶ぽいお衣装をご覧くださいませ。         朝からお目汚しで申し訳ございません。古典の勉強会で、 …

恋衣。。。

  「恋衣」という言葉の入った句が目についた。 恋衣とは、恋をしている人が、まとっている衣。。。         高浜虚子さんの作品です。 「春雨の衣桁に重し恋衣」 まと …

老け感漂う、お太鼓はイヤ!

  お稽古風景からです。 写真は一重太鼓が美しく結べております。       他の若い受講生から、こんな悩みが・・・。 「お太鼓の山線が下がってきて、若々しい帯結びでなくなった!」 …

« 1 97 98 99 121 »

お知らせ

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.