藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

ブログ

変化結びが、お好き!

  ありがたいことに、もう何回もお着付けをさせて頂いております。  リピーターさんは、小紋のきものに、変化結びをご希望されました。           リピター …

櫛。。。

  日本画の中のべっぴんさんを眺め、髪と簪(かんざし)や櫛の美しさに うっとり!           櫛は、飾りとして挿す場合と、衛星用具としての使い道がありま …

私らしく、いたい!

  グレーヘアを目指していたわけでもないのですが、染めるのをやめたら 気持ちが大変ラクになり、染めることを、放棄致しました。髪の長さが 短く中途半端ですが、素敵なグレーヘアを想像しては、うっとり!! 友人達との …

「第33回立川談慶ネタ下ろし独演会~アカペラ落語会~」

  昨夜はお江戸広小路亭へ、 立川談慶師匠の「ネタ下ろし独演会~アカペラ落語会~」へ、行って参りました。         「ちりとてちん」 旦那が知ったかぶりをする隣人に …

葵祭に出会った、きもの&帯!

  お稽古風景からです。 受講生が京都の葵祭の際に、出会ったきものと帯のお話。。。         本当に趣味が良くて、元の持ち主さんを想像して、うっとり! 紫陽花の帯、 …

心のこもった「有難う!」

  5月21日に ーそんな「ほっこり」もあった!ー  を投稿いたしました。   そんな「ほっこり」も、あった!   このブログに、温かな家族愛に溢れたコメントが届き、コメント主様のご 許可を …

アレンジふくら雀。。。

  お嬢様から「ふくら雀」系の結びのリクエストがありました。 凛と格調高い結びで、 根の数を増やす? 帯枕の上の位置に 何かを? 思いめぐらしている内に,写真の(左)の帯結びに たどりつきました。   &nbs …

そんな「ほっこり」も、あった!

  知らない街の交差点で道を尋ねられた。身なりの美しい女性であったが 話が嚙み合わない。 介護の経験から、もしや? 明確な答えが出来ず 交番を探し尋ねた。 お巡りさんは、その方に丁寧に接していらした。 &nbs …

ハ丁味噌を使った講習会

  八丁味噌を使ったお料理講習会を開催いたしました。 メニューは 味噌カツ、麻婆豆腐 、タピオカミルクティー、         伝統の製法!   江戸時代初期より現在の愛 …

受講生の雨の日コーディネイト!

  お稽古風景からです。 最新版月刊アレコレの「実用的な雨の日コーディネート」の面白さを 受講生達と語った翌週、ある受講生が私流雨の日スタイルの、披露を してくれた!   素早い行動力に、脱帽! &n …

« 1 93 94 95 121 »

お知らせ

夏の小袖。。。

9月も半ばですのに異常な暑さには、辟易しております! 「夏の小袖」という言葉が浮かんできました! 小袖では綿入れの冬着で、季節外れの例えとして「夏の小袖」という言葉があり! 「戴ける物は夏でも小袖。。。」暑い時期には不要 …

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.