藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

ブログ

シネマ歌舞伎「日本橋」

  グランドシネマ「日本橋」坂東玉三郎 を拝見してきました。 泉鏡花の力作で、時代背景は大正時代。姉の俤(おもかげ)を追う男性と、日本橋の名妓、お孝と清葉のお話で、お二人の芸者さんの所作さ。。。 無理のない自然 …

糸編に感動。。。

名前が「糸賀」で、きものに関する仕事をしておりますので、よくピッタリのお名前ですね。と言って頂きます。勝手に「糸が喜ぶ」と解釈をして、皆様に喜んで頂ける仕事をせねばと、心に置いております。     & …

「おり香結び」の続編‼

数日前に書かせて頂いたオリジナルの半幅帯結び「おり香」の、続編です! お稽古に短い帯の登場、 固定観念を減らし自由に遊んだ! こんな個性的な帯結びにつながりました。面白いですね。       …

夏の果ての志!

  ずうっと、歳を忘れて生きていました(笑・笑) 今年に入り、歳を感じたり、立ち止まることが、しばしば・・・。 心にあるものや持ち物の、「断捨離」をしたら、もっと、解放されるかも? この暑さに挫折を繰り返してい …

『おり香」という結び。。。

  今朝、家事をしょうと立ち上り、体をひねった途端に、腰をおかしくしてしまった! 慌てて腰に伊達締めをきつく巻き、家事は放棄! お稽古へ向かう身支度は、湯文字や腰紐、帯などに腰が支えられ、無事着付けを終えました …

最初の一歩、ためらわずに。。。

  この受講生は、お稽古を始めて日が浅いが、お稽古でまとったゆかたか、きもので、帰宅しています。初めは着くずれの恐れをなし、最初の一歩を躊躇することが多いのですが、 勇気に敬礼! 沖縄のミンサー織りの細帯で「割 …

細雪の四姉妹のような受講生たち!

  受講生たちが嬉々として帯結びに励み、その姿をシャッターに収めました。谷崎潤一郎さんの名作「細雪」の四姉妹みたいと、思わず言ってもうた私。偶然にも並び方が、年齢順になっているそうです(笑)   &n …

「泥かぶら」:劇団新制作座

  愉しいお稽古終了後、劇団新制作座主催の夏休み特別講演「泥かぶら」を拝見するために、お昼も頂かず電車に乗り込み、途中お腹の虫たちが、えさをほしがって騒いでいました(笑) 昭和27年初演、国内外で7000回以上 …

割り角出し

2019年夏、衣香のお教室で一番人気「割り角出し」、2年前の夏も人気者の半幅帯結びでした! 2017年のお稽古風景です。 炎昼が想像できないさわやかな朝、昨日お稽古でもさわやかさに、出会った! 受講生の半幅帯結び。。。 …

チャコの几帳面物語

やっぱり、お盆でした! 昨夜実家の愛犬「チャコ」の写真が出てきて、懐かしさに家族で声をあげてしまった! そうだわ。 ブログに書いたことがある。。。記事探し、見つかったのが下記の記事です。   柴犬の雑種で実家に …

« 1 87 88 89 121 »

お知らせ

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.