藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

ブログ

自省しきり、文音!

  私の名前はのの香と申します。旧ブログにはよくお出ましておりま したの。文音さんの竃猫(かまどねこ)ではなく、ソファ猫で、 すっかり出番を無くし、ふてくされて、怠け猫と化してしもうた!   でもさ、 …

  やっと夏らしくなってまいりました。最新版アレコレは涼 しげな夏きものの表紙です!  笹島先生の 「ここちよくも切れのいいきもの学」からです。   「半衿をつけいしあれば気楽なり 衿もと決まりて余裕 …

「立川談慶独演会」:思い綴り

  「立川談慶独演会」から、数日が経ちますが、素敵なメールが 未だに舞い込込み、 私を揺すぶる! 有難くうれしいことです。 (ご本人の許可を得ての掲載です。)       久しぶり …

「立川談慶独演会」:大盛況❣

  昨日、待ちに待った「立川談慶独演会」が、横浜・吉野町市民プラザで 開催されました。 満席のお客様の心を、談慶師匠は一瞬にして、鷲掴み! 笑いの渦。。。 ・立川縄四楼 「まんじゅうこわい」 ・立川談慶  「禁 …

立川談慶独演会:横浜吉野町市民プラザ

  「立川談慶独演会」の日が近づいてきました! 7/13日(土) 14時に開演です。 談慶師匠の豊かで素敵な落語の世界を愉しみませんか? 残りのお席が、数席なってしまいました。 お早めにお申しこみくださいませ。 …

ゆかたのお着付け:東京農業大学

  東京農業大学で行われた教授の「ご退職記念祝賀会」に参列される 学生さんたちに、ゆかたのお着付けをさせて頂きました。 お若い方々の礼儀正しさや、思いやりなど、心温まる空間でのお仕事 は、穏やかで忙しなさを感じ …

アシンメトリ―が、好き!

  隠しきれない私をご報告申し上げます(笑) その日は、朝からてんやわんや、出かける際に下駄箱に並べてあった草履を一対、つまり一足をつかみ、足元を確認せずに慌てて外出をした!     &nb …

時忘れ帯。。。

お稽古風景から。。。 卒業生が訪れてくれることがあり、うれしい限りである! 半幅帯の結び方や、緩まない帯の締め方など、いくつかの 質問を、持ってきてくれました。         こ …

薄物の花が咲く、愛逢月!

    明日から文月、愛逢月(めであいつき)とも言います。   ロマンチックな名ですね。     写真、明石縮のきもの&羅の帯です。   櫛原希伊子さんの夏俳句 …

薫風の中遊んでほしい帯結び!

  水無月の終わりのお稽古風景から。。。 小袋帯で「横一文字」で結んでいます。         複雑な結びに見えるけれど、実は、簡単です。 個性を出しやすく、たのしく、「 …

« 1 83 84 85 114 »

お知らせ

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

きものへの思い

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

きものへの思い。。。

やっと、秋らしくなってまいりました。。。 「七十二候」では、秋分・末候 「水始めて涸れる」 川の上流域では降水量が減ってくると、水無川のようになることがあるようですが、水が地中にもぐり込んで流れ続けているとか。。。自然は …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.