藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

ブログ

脇役

薄曇りの空を見上げ、こういう朝も、いいなぁー と。 日々、きものに思いを寄せて暮らしており、まるで恋人のようです。好きなきものを仕事にした時、もし挫折したら、きものを見るのも嫌になるのでは、恋人を失いたくなかった。他の事 …

温故知新:袴

お雛祭りの朝の空は、やわらかな色合いで、うっとり。。。     我が家のお雛様で、袴をまとった稚児雛です。袴姿がかわゆいのですが、毎年顔にいやされています。こんな和顔になってみたい。。。 女子の袴姿は …

踏青

梅・桃・桜など桃色の可愛い花びらが、舞い。 青々した野山もお出ましになる春になってきました。そんな野山の草を踏んで遊ぶのを「踏青」と言ったそうです。ピクニックだったのでしょね。由来は中国の行事で、草の萌え方で、その年の農 …

きものまとい人

今日から弥生、草木がだんだん芽吹いてきます。「弥」にはいよいよという意味があるそうです。自然から元気なエネルギーが、体感できそう。。。     新しい受講生たちが、きものへの思いを語ってくれました。 …

通夜の客

暦の上では「草木萌え動く」時期に、叔母が暇乞いしてしまった。きもの好きで、綺麗好き、そして、おしゃれだった! 若い頃に叔母のきものの趣味を真似て、仕立てたきものが数枚あります。     時節柄、身内だ …

帯留で遊ぶ

ご無沙汰をして申し訳ございません。 今夜は、「帯留」のご質問から、 「帯締めを通す金具の幅が、普通の帯締めでは、狭く。三分紐では、広すぎる。」 手作りの素敵な帯留でしたので、何とかならないかと、いろいろ試してみました。 …

お雛様の帯

受講生の帯に「お雛祭り」を知る!  季節に疎くなっておりました・・・。         可愛いお雛様です。この帯とは初対面ではなく、過去の写真を見ると、着付けの技術的には格段に向上 …

お稽古に登場したきもの&帯

お稽古の場面では、いろいろなきもの・帯・小物 そして、背景にある思い出などと、会えるのが愉しいです。。。     しなやかで洗練されたおしゃれな色柄の小紋は、リレーきものだそうです。パートナーの帯は、 …

くつろぎの時間

おはようございます。 今日もまた「きもの話」にお付き合いくださいませ(笑) 現在は、きものを生業とする方々以外に、毎日きものをまとわれている方は、少数でしょう。 仕事の時は、洋服! プライベートでは、きものをまとう! 「 …

半衿の凄さ!

勿忘草(わすれなぐさ)色の空に、所々真綿を薄く引いたような優しい空が見えて、うれしい。。。 いつもきもののことを考えている自分を、笑ってしまうことがある。ふぅーと頭に浮かんできたことを書くことが多く、なぜか、今朝は「半衿 …

« 1 72 73 74 121 »

お知らせ

夏の小袖。。。

9月も半ばですのに異常な暑さには、辟易しております! 「夏の小袖」という言葉が浮かんできました! 小袖では綿入れの冬着で、季節外れの例えとして「夏の小袖」という言葉があり! 「戴ける物は夏でも小袖。。。」暑い時期には不要 …

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.