藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。

ブログ

今夏も愛された、「半幅帯結び」

今日は、秋の気配を感じ、一抹の寂しさが・・・。 コロナ禍を鑑みながら、お稽古が出来たり、出来なかったり、そんな凸凹状態でしたが、半幅帯結びには、多くの受講生が興味示してくれ、たくさんの種類を学びました。 手軽さと、自分の …

法被から、HAPPY を、頂いた!

葉月もあと少しで長月へバトンタッチ! 災害災害・コロナ・オリンピック・大谷選手のご活躍、そんな事柄が、頭に浮かんで来ます。 幼い頃へ思いを馳せれば、ちょうど夏祭り最中で、終日お囃子の音が響いていた。若いお兄さんたちが、そ …

里芋の葉の衣

「葉月」は、私の心にはいろいろな刻印が押されている月でもあった! 母や祖父が身罷った月でもあり、新しい命を授かった月でもある。戦争を知らない子供たちのひとりではあるが、この月は「命」について考えさせられる! もう一つ刻印 …

桜雨(さくらあめ)

幸いにも今は微かな雨音がしています。土砂災害のおそれがある危険地域の方々、くれぐれもお気をつけくださいませ。 自然災害やコロナと、本当に大変な経験を強いられております。 雨音を耳にしながら、雨にはどんな雨があるのと、ふと …

玉響(たまゆら)

私の中での珠玉の言葉として、「玉響(たまゆら」があります。 勾玉(まがたま、曲玉)は、古代の日本における装身具の一つで、それが触れ合うと微かな音で響き合うことから転じて、「一瞬」「瞬間」、あるいは「かすか」を意味する古語 …

一つだけの花

加齢は予想だにしないものを、連れてきてくれた! 一つは、必要なものだけの選択をするように、なってきたこと。 そして、いやな感情を引きずらなくなり、負の滞在時間が短縮してきたこと。相反して、それは忘れぽくなってきたことへの …

夕顔

夏になると、特に感動するのが「夕顔」の花。。。でも、夕顔さんには、怖い花言葉もあり! 「罪」「罪深い人」など源氏物語に由来しているそうです。 光源氏は乳母の見舞いの折に、燐家の垣根に咲く「夕顔」の花に、魅せられた! 名も …

麦星

今年は初夏を楽しむ間もなく、夏が来た! 私的にはそんな感じです。初夏が訪れる前に、投稿したいというブログが、持ち主の怠惰からパソコンの中で、熟睡しておりました。 好きな言葉に「麦星」があります。麦というのは素朴感を漂わせ …

扇子は優れもの。。。

お暑うございます。皆さまお元気でいらっしゃいますか? 今はクーラーのお陰で、扇子や団扇の出番が少なくなりましたが、夏場のきものまとい人の帯には、扇子 が上品にたたずんでいます。扇子は意外にも安時代初期に日本で生まれたそう …

お別れが,来てしまった・・・。

今日は久しぶりに、きものブログの更新と、頭の中で決めていた。 そんな折、友の訃報が届いた!もう数ヶ月も、意識のない状態で、思わない日はなかった。 不思議です。今世出会う気の合う友とは、なぜか、長居をさせてもらえない! 一 …

« 1 44 45 46 119 »

お知らせ

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.