短いポイント柄帯 de 銀座結び!
2018年10月9日 お稽古風景
お稽古風景からです。 きものは万筋江戸小紋、帯は短めのポイント柄名古屋帯、そして、半衿は菊文様でした。 受講生の目標は、短めのポイント柄帯で銀座結びに、 ―前胴帯とお太鼓に柄を出す- &nbs …
7歳の七五三さんのお着付け!
2018年10月8日 恋衣 (きもの&帯)
もう10年くらい前のお話です。 七五三・7歳のお嬢様の出張着付けを承りました。 お若いお母様で、ご自分の七五三の記憶を大切に持たれ、ご希望がありました。 「今風の女の子の着付けではなく、おはし …
今秋、初袷:コーデ!
2018年10月7日 文音の部屋
やっと袷に袖を通しました。 ・濃い色合いの縞模様のきもの、十日町の柔らか紬 ・リレー帯で、花名が解らず、アレコレ類推してみました。 シックな帯が、いたく気入っております. …
裾除けの長さの大切さ!
2018年10月6日 未分類
今秋になって、初めての袷をまとった時の事でした。 裾さばきが、異常に悪く、不快! まさかのまさか、 お教室では、裾除けは長じゅばんをまとわないゆかたなどの軽いもの場合は、長めに付けても、大丈夫! 長じゅばん …
月刊アレコレ(vol.159) : 最新版
心地よくも切れのいい 笹島寿美のきもの学 大柄の花いっぱいの長羽織 大正ロマンに夢二をしのぶ 笹島先生は五月下旬のある集まりで、黒地に蓮の葉模様の紗の長羽織と、出会われた。 長 …
「江戸っ子」の 粋!
2018年10月4日 未分類
遊び心・共生を忘れなかった江戸っ子! 江戸しぐさが出来て、「江戸っ子」とか! 江戸っ子の見分け方は ①「目の前の人を、仏の化身と思える」 ②「時泥棒をしない」 (突然押しかけて、勝手に時間を奪 …
七五三帯で、大人の帯結び!!!
2018年10月2日 恋衣 (きもの&帯)
七五三の帯にふれながら、子供用の帯で大人結びをしたことを思い出しました! こんな記事を書いています。 7歳の七五三と、訪問着のお母様おふたりの着付けを承りました。 七五三のお嬢様のかわゆいこと。。。 わ …
神無月のきもの情景!
2018年10月1日 恋衣 (きもの&帯)未分類
9月29に単衣をまといお魚屋さんへ行きました。 お魚のさばき方や調理法を教えてくださるので、出来るだけ足を運ぶようにしています。。。 おかみさんが 「明日は台風が来るから、今年最後の単衣ね。」 と、微笑んで …
男羽織を、かっこよくまといたい!
2018年9月30日 文音の部屋
可笑しいこと、男物の大きな羽織が好きな私! 下駄も男物、好物だす! 時として活用してみたいアイテムたちです。。。 鏑木清方さんの日本画「築地明石町」の女性と似ていることに、気付く!   …