藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

itoga

格調高い二重太鼓!

お稽古風景です。 晴れの日のための格調高い着付けの練習をしました。。。     高齢の同行者さんがいらっしゃるということで、着付けよりその方が気になっている様子でした。 普段から丁寧で美しい着付けを自 …

飛花と化す桜への思い。。。

  今朝の綺麗な青空に癒されています。。。いつも稚拙なブログにお付き合い下さり、感謝を申し上げます。 気忙しさで、今年は散歩道の桜との接触のみで、遠くの街の桜とは、ご縁が持てませんでした。 さくら模様のきものは …

帯揚げから始まり、昭和話へと。。。

  知人とのきもの話は、帯揚げから始まった! 知人は親族からリレーされたものは、きものや帯だけでなく、小物(帯揚げや帯締め)もたくさんあり。なぜか、帯揚げは総絞りばかりで、帯揚げ=総絞りと思っていたようです。  …

一人静と静御前

  「一人静」という花が、好き! 古風な名前もお気に入り! 凛と真直ぐに咲く姿は、平安時代末期の武将・源義経に寵愛された静御前、そのものです。 元は京都で一番美しいといわれた白拍子((平安末期~鎌倉時代にかけて …

通人の着付け。。。

長いこと衣香の受講生です。 その間いろいろなことがあった。・・。。・。 腕が上がらず、髪が結えず、きものがちゃんとまとえず、そんな状態でも着付けをほかさなかった!  重たい体を引きずり、お稽古に参加していた。。。 &nb …

ベルボトム

お稽古の休憩時間に出た「ベルボトム」のお話。若くない私には、パンタロンやラッパズボンの方が、馴染み深い。短足で裾をカットしてしまうと、ベルらしくなくなってしまう などのジョークを。。。 そんな他愛ない会話から、過ってこん …

夾纈(きょうけち)の染め帯

  今朝は、空の片隅に真綿のような白い雲が少し浮いていて、あとは青色です。美しい桜も花盛りを過ぎ、髪や衣にはらはらと舞い降りてくる花びらは、かわゆい! お稽古にも、新鮮で貴重な帯が登場して、皆で感動! 美しいも …

船底型おはしょり!

  雑事に追われている間に、桜は散り始めていました・・・。本当に桜は美しい! こんなに日本人に愛されている花は、他にあるのでしょうか? 近所の川べりに君臨している桜が大好きで、四季を問わず会いにいくのですが、花 …

お稽古再開、うれしい!!

  コロナ禍でお休みしておりました着付けのお稽古が、再開。。。 受講生も、私も、今さらながら、本当にきものに、恋してる! to 思う。 久しぶりのお稽古で、戸惑う箇所もあり。それでもすぐに勘を取り戻し! 冷静に …

男結(駒結び)

俳句が好きで、時々ネットで俳句の世界をさまよっています。季節前倒しの句ですが、 小林一茶の   ―夕顔の男結の垣に咲くー 「男結」が気になりました。。。造園の世界では、男結(駒結び)はしっかり結べて、竹垣や雪囲いなどの結 …

« 1 51 52 53 121 »

お知らせ

ささやかな幸せ。。。

例年ならば、秋気が漂い、体もうれしい! 今年は「あ・つ・い!」とつぶやく元気もなし・・・。 虫のオーケストラ・哀れ蚊・忘れ扇、そして、桐一葉などの風情が、今年は心に描けない私がいる。 でも、もうすぐお彼岸。。。 お彼岸は …

心弾む「オリジナル結び」。。。

お稽古風景からです。 季節柄、半幅帯結びが人気です。。。 心と指の動きにまかせて、短時間でオリジナル結びが、出来上がる! 自装でしたら、半幅帯を前で結び、背中へと回す。 個々の感性で、面白い結びの出来上がり! うれし、た …

夏風景。。。

「暑中お見舞い申し上げます」 今夏は、地震・猛暑など大変な夏になっていますが、8月に入ると、 すぐに「立秋(8/7~22日頃)」が。。。 秋のわずかな兆しや前触れは、すぐそこまでに。。。     &n …

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.