ここ1年は、コロナ過でお稽古もままならぬ状況下。ましてやイベントは、皆無状態です。再開できる日を心待ちにしています。そんな中「水引の帯留」のお話が出ました! 写真は5年前に、笹島寿美先生とやまと絵師の吉本徹也先生をお招きした「衣香会」での、お土産の帯留です。

受講生が自主的に作ってくれ、有難く厚意に甘えました。今も大事に使用している受講生が多々います。

目でみるより、帯に添えた方が、ずっと輝きを増していました。(´-`).。oO

 

水引帯留を、お楽しみくだされ!_f0205317_720326.jpg
 

 

多色使いの帯の上でも、存在感あり!

写真の上は帯留をに使い、下はに使っています。

違う表情に見え、素敵でおもしろい!

 

水引帯留を、お楽しみくだされ!_f0205317_7313068.jpg

 

水引の意味

1 未開封を保証する

2 魔よけ

3 ひもを引いて結ぶことから人と人を結びつける

 

水引は和紙を「こより」にして、水のりを引いて固めたもので、一般的には祝儀袋や不祝儀袋の表に用いられる飾り紐ですが、髪飾り・帯留などのアクセサリーにも使われています。

日本文化は品があり、意味深く、賢さも感じます! 凄い文化を持つ国に、住まわせて頂いております。