藤沢、湘南台、鎌倉、長津田、田町の 美しく体に優しい着付け教室です。
ブログ

itoga

「着」言葉集め

珍しく夕刻に、ブログをしたためております。 着付けの仕事をしているせいか、「着」という文字に反応することが多々あります。。。 お目出たい言葉では 「間祝着(まいわいぎ)」: 思いがけない大漁の際に、網主が漁師に鯛や鶴亀の …

衣香式パタクル「宵待草」。。。

今日は昨秋出版いたしました半幅帯結びの教本「衣香式パタクル」のお話をさせて頂きます。 下は「宵待ち草」のと命名した結びです。 今だ歳を重ねても、夢二への憧れは続行中 「だらり風の帯」を結んでは 今宵も夢芝居。。。 &nb …

椿。。。

おはようございます。 今朝は幼い頃、椿の落花を笹の茎に差して、遊んだことを思しながら、しばしまどろんでおりました。 椿は意外にも香りを持たない花! 花言葉は「謙虚な美徳」 今でも好きな花のひとつ。。。 松尾芭蕉の俳句 葉 …

ふくら雀

前回ご紹介致しました「ふくら雀」は、ふっくらとした可愛い雀の姿を、表現したものだそうです。。。 優しさ、可愛さ、格調の高さなどを、感じられる古風な結びで、「福良雀」「福来雀」とも書き、繁栄や豊かさを象徴する縁起物とか、ワ …

きものの美意識。。。

お正月や成人式など睦月は、きもの姿に多く会えるのが、たのしみです。。。 きものの模様には「花鳥風月」などの、自然界の景色が美しく表現されています。先人たちは自然と共に暮らし、その中から美意識を積み重ねてこられたのでしょう …

目の福

「目の福」とは、 珍しいもの、貴重なもの、美しいものなどを、見ることができた幸せのことだそうです。。。 「目の正月」「目正月」とも言われます。 私の若き頃の年末年始の美容院は、きもののお着付けでごった返して活力がありまし …

「べべと歩」。。。

早いもので今日はお正月の11日「鏡開き」の日です。。。お供えしてある鏡餅を下ろして、無病息災を願い頂く日ですね。お汁粉にいれても美味しいです。 氏神様へ参拝にいきましたら、しめ縄・お正月飾り・破魔矢などをお炊き上げする伝 …

鏡餅

元旦の地震、2日の飛行機事故、大それた出来事に心が萎みました・・・。どちらも関係者の方々の賢明かつ迅速な対応には、胸打たれ敬意を表します。 日本は「ハレの日とケの日」が、今も存在しています。ハレの日:非日常的で神様との交 …

2024年の幕開けです。。。

あけましておめでとうございます いつも拙いブログをお読み頂き、心よりお礼申し上げます 本年もよろしくお願い申し上げます     今年我が家を守つて下さる「たつちゃん」です。。。 可愛いくて、前後左右角 …

映画「鋼鉄はいかに輝くか」に秋谷ジェマさん、ご出演。。。

今年は旬のもの使い手作り料理を楽しんでおりますが、久し振りに友人と外でランチを楽しみました。それはそれで楽しい時間で、たくさんの学びを頂戴し、感謝いたします。。。 ふと、十数年前の思い出が脳裏に浮かびました。ある撮影会で …

« 1 18 19 20 119 »

お知らせ

春日傘。。。

新しい春には、新しい日傘を、心にそんなメモしたのは去年のこと。。。 すっかり失念、顔のシミ見て思い出す! きもの+日傘=ス・テ・キ     でもね。こんな俳句と出会い、ドッキリ!! 「春日傘うしろ向い …

「角帯」で遊ぶ。。。

おはようございます。 半幅帯が好きで、男性用の「角帯」も大好物です。。。 写真の赤い帯も「角帯」で、楽しんでおります! 「角帯」は、フォーマルな場面や袴を着用する際にも、 登場して大切な場面でも、大活躍を。。。 幅は9~ …

酒袋とは、 お酒を搾る際に「もろみ」を入れた袋で、袋の寿命伸ばすためには、お酒造りが終わると 夏場に柿渋を塗り保管をしていたそうです。杜氏さんたちにとっては、大切なお道具のひ とつだったのですね。柿渋とお酒が相まって、独 …

怠け者ぐらしを、楽しむ。。。

万緑へと季節は移ろい、目に映る葉たちが深みを帯びて、美しい! 江戸時代中期の俳人・山口素堂さんの有名な俳句「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」が脳裏に。 私が通年好きな素堂さんの俳句は、「何もなきこそ 何もあれ」です。 この …

半幅帯結びの教本 🄬「衣香式パタクル」を出版しました!

好評発売中! 「衣香式パタクル」のお申し込み方法 このHPのトップページ https://kinuka.net/ 上段の「お問い合わせ」からお申し込みくださいませ。 価格は2,000円(TAX・送料込み)です。 &nbs …

今までのblog

今までのblog
PAGETOP
Copyright © 衣香(KINUKA) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.